- 「ザバスのプロテインのおすすめフレーバーが知りたい!」
- 「種類が多くてどれを選べばいいか分からない…」
- 「ザバスのプロテインの評価って実際どうなの?」
今回はこのような声に応えていきます。
コンビニやスーパー、ドラックストアで見かけることの多いザバスのプロテイン。プロテインのブランドの中では1番知られてる有名ブランドで普段運動をしない人でも知ってる人が多いです。
しかし、いざ買おうとしても成分や栄養、フレーバーが異なる様々な種類のものが販売されておりどれを選べばいいか分からない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事ではザバスプロテインの種類や評価をまとめると共に、実際に飲んでみた感想から味の特徴や甘さなどを比較しておすすめの味をランキング形式で紹介します。
ザバスのプロテインの種類はどんなものがある?

ザバスのプロテインは大きく以下の3種類に分けられます。
ザバスのシリーズ名 | 想定ユーザー・目的 | 特徴 |
---|---|---|
Built & Powered | 筋肉をしっかりつけたい人向け | 吸収の早いホエイプロテインを中心に配合。コンビニなどでも手に入りやすい定番シリーズ。 |
Fit & Shaped | 体を引き締めてスリムになりたい人向け | ソイプロテインを採用し、植物性で続けやすい。コンビニでも見かけることがある。 |
PRO | 本格的なトレーニングに取り組む上級者向け | アスリート仕様で高品質。ホエイとソイの両タイプがあり、目的に合わせて選べる。 |
それぞれ種類によって原料が異なるので使用目的によって使い分けてください。
uilt & Powered(ビルト&パワード)は主な原料が牛乳由来の動物性のタンパク質なためトレーニング前後に飲む方や筋力アップを目指している方におすすめです。コンビニやドラックストアでも買えるので手軽に毎日続けやすいです。
Fit & Shaped(フィット&シェイプド)は主な原料が大豆由来の植物性のタンパク質です。ダイエット中の方やボディメイクしてる人におすすめです。
PRO(プロ)は原料が動物性と植物性を混ぜたものとなります。高たんぱく・高機能設計で、ハードなトレーニングや競技志向の方に最適になってます。
ザバス プロテインの評判・口コミについて

:★★★★☆(4,5)
- ココア味やバニラ味がとにかく美味しくて飲みやすい
- 水や牛乳によく溶けてダマになりにくい
- 毎日続けやすい甘さ加減
- 国内メーカーで安心感がある
- コンビニやドラッグストアでも手に入りやすい
- 体作りに必要なビタミン類が配合されてる
- 他メーカーと比べて価格がやや高め
- 人工甘味料の使用が気になるという意見あり
- 容器(パッケージ)が扱いにくく、粉がこぼれやすい
- 内容量に対してコスパが悪いと感じる人も
ザバス ホエイプロテイン100 リッチショコラ味 栄養成分表示(1食分28gあたり) | |
---|---|
エネルギー | 108 kcal |
たんぱく質 | 19.5 g |
脂質 | 2.0 g |
炭水化物 | 3.7 g |
糖質 | 2.3 g |
食物繊維 | 1.4 g |
食塩相当量 | 0.31~0.76 g |
ナイアシン | 3.6~15.1 mg |
ビタミンB1 | 0.67 mg |
ビタミンB2 | 0.76 mg |
ビタミンB6 | 0.56 mg |
ビタミンC | 43 mg |
ビタミンD | 12.1 μg |
ザバスのプロテインの評価やレビューを見てみると、「味がとにかく良くて続けやすい」「溶けやすくて飲みやすい」など、継続しやすさが高評価の声として多かったです。また国内大手の明治製で「品質に安心感がある」「信頼できるブランド」との声もありました。
しかし、他のプロテインより値段が少し高めでタンパク質に対するコストパフォーマンスが少し低いというデメリットがありコスパの悪さを評価する声もありました。当サイトで検証し特にコスパが良かったエクスプロージョンホエイプロテインと比較すると以下のとおり差があります。
製品名 | 内容量 | 価格(税込) | タンパク質含有率 | タンパク質1gあたりの価格 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ザバス ホエイプロテイン100 リッチショコラ味 | 980g | 4,723円 | 約71% | 約6.8円 | 公式サイト |
エクスプロージョン ホエイプロテイン ミルクチョコレート味 | 3kg | 7,470円 | 約70.1% | 約3.6円 | 商品ページ |
実際にタンパク質1gに対しての金額を計算すると、エクスプロージョンよりザバスは約1.8倍高いことが分かります。
以上の点からザバスのプロテインは総合的に見ると、プロテイン初心者や味・信頼性を重視したい人にぴったりの製品です。逆にとにかくコスパを重視したい人やナチュラル志向の人には向かない製品となってます。
ザバスおすすめ味一覧
ザバスで販売されているプロテインをシリーズごとにまとめてみました。
シリーズ名 | 製品名 | フレーバー(味) |
---|---|---|
ホエイプロテイン100 | ホエイプロテイン100![]() | リッチショコラ味 バナナ風味 バニラアイスクリーム風味 ミルクティー風味 抹茶風味 すっきりフルーティー風味 ストロベリー味 |
アクア ホエイプロテイン100![]() | グレープフルーツ風味 レモン風味 | |
マッスルエリート | マッスルエリート![]() | ココア味 バニラ風味 ヨーグルト風味 |
プロ マッスルエリート![]() | チョコレート風味 | |
ソイプロテイン100 | ソイプロテイン100![]() | ココア味 ミルクティー風味 カフェラテ風味 |
シェイプ&ビューティ![]() | ミルクティー風味 チョコレート風味 | |
MILK PROTEIN(ドリンクタイプ) | MILK PROTEIN![]() | ココア味 バナナ風味 バニラ風味 ストロベリー風味 カフェラテ味 フルーツミックス風味 ヨーグルト風味 キャラメル風味 ミルク風味 イチゴ風味 |
ザバスはフレーバーの種類が多く、人気が高いチョコレート味はどのシリーズでも販売されています。またチョコレート味以外にもヨーグルト味など運動後にスッキリ飲めやすいフレーバーもあります。
またザバスの脂肪0シリーズはドリンクタイプで販売されるためパウダータイプをシェイクして作るのが手間だと思う人は通販でまとめ買いするのもおすすめです。

SAVAS(ザバス) MILK PROTEIN 脂肪0 ココア風味 200ml×24本 明治 ミルクプロテイン
ザバスプロテイン味おすすめランキング6選
ここからはザバスプロテインを筆者が実際に飲んでみておすすめのものをランキング形式で紹介していきます。特に人気なシリーズであるザバス ホエイプロテイン100に絞って紹介していきます。
今回紹介したシリーズ以外の評価も気になる方がいると思いますが、購入したときにまたレビューして紹介していきますので、その時にぜひ参考にしてみてください。
1位 リッチショコラ味

ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 リッチショコラ味 1㎏ 明治
リッチショコラ味はザバスのと言えばこれという方も多い王道フレーバーです。
「リッチショコラ」の名の通り、濃厚なチョコレート風味で、デザートのような味わいが特徴です。プロテイン特有のクセが少なく飲みやすい味わいとなってます。水で割っても美味しく飲めますが、牛乳や豆乳で割るとさらにコクが増し、チョコレートドリンクのような味わいになります。
またシェイカーを使わなくても簡単に溶かすことができ、ダマになりにくいので初めてザバスに挑戦する方におすすめしたいフレーバーとなってます。
2位 ミルクティー風味

ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 ミルクティー風味 980g 明治
ミルクティー風味は、甘さ控えめで本格的なミルクティーの味わいで個人的に「午後の紅茶」に近い味だと感じました。
こちらもプロテイン特有の風味が少なく、甘さ控えめで後味がスッキリしてるため運動後でもご褒美感覚でゴクゴク飲めます。こちらも溶けやすさはよかったです。
ミルクティー好きの方には是非飲んでほしいフレーバーです。
3位 バナナ風味

ザバス(SAVAS)ホエイプロテイン100 バナナ風味 980g 明治
バナナ味は甘さ控えめでさっぱりした味わいでバナナの香りが本格的です。
バナナミルクのような自然な甘さで、プロテイン特有のクセが少ないため運動後も飲みやすいですが、こちらは朝に飲むのもおすすめです。プロテイン独特のドロっとした甘みが苦手な人に試してほしいフレーバーです。
4位 抹茶風味

ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 抹茶風味 980g 明治
抹茶風味は「まるで抹茶ラテを飲んでいるみたい」と本格的な抹茶風味で、抹茶好きの方に特に好評です。
甘さが控えめで、毎日続けやすい味わいで抹茶本来の苦味がほのかに感じられて、くどくない甘さです。抹茶好きにおすすめしたいフレーバーです。
5位 すっきりフルーティー風味

ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 すっきりフルーティー風味 980g 明治 NEXT BODY
すっきりフルーティー風味は爽やかなフルーツ風味でフルーツジュース感覚で飲むことができます。
甘みと酸味のバランスが良く、濃厚なフルーツの風味が楽しめます。今回紹介したもの中で1番さっぱりとした味わいのため特に夏場や運動後に飲むのがとてもおすすめです。
6位 ストロベリー味

明治 ザバス ホエイプロテイン100 ストロベリー味 980g
ストロベリー風味は、ミルク感とストロベリーのほどよい甘さが特徴です。
後味もすっきりとしていて飲みやすく万人受けしジュース感覚で飲めるのでプロテイン初心者の方におすすめです。また牛乳で割るとイチゴミルクのような味わいになってスイーツ感覚で飲むことができます。
甘い飲み物が好きだけど、カロリーに気を遣いたいという方におすすめできるフレーバーです。
ザバスのプロテインがまずいと感じてしまった時の対処方法

今回は筆者が実際に飲んで美味しいものをランキング形式で紹介しました。しかし人によって味の感じ方は様々で、口コミなどから厳選して買ってみたけど残念ながら味がまずかったこともあるかもしれません。そうなった方たちのために対処法を紹介します!
まずは公式が推奨する飲み方を確認してみましょう。測りなどで正しい分量を測ってみると、濃すぎず薄すぎないプロテインを作れます。
- 付属のスプーン小山盛り4杯(約28g)を、250mLの水や牛乳などに溶かしてお召し上がりください。
一旦その飲み方を試してみてください。もしも濃い味が好きだったら水の量を減らしてみたり、食感がドロドロしてて苦手だったら水の量を増やしてみたりしてください。
また単体のフレーバーで味が気に入らなかった場合は他のフレーバーと合わせて風味を変えてみるのもおすすめです。栄養素を補えるように他メーカーのものと組み合わせて飲んでみるなど飽きなく飲むことができます。
思い切って割る素材を変えてみるのもおすすめです!もしかしたら新しい発見もでき自分の口に合うかもしれません。水以外にオススメな割り方を紹介しときます。
- 無調整豆乳で割る
- 100%ジュースで割る
- 他のフルーツなどと混ぜてスムージーにする
- コーヒーと一緒に飲む
- アーモンドミルクに混ぜて飲む
- 他のプロテインパウダーを混ぜてみる
- スポーツドリンクで割る
しかし注意したいのが牛乳や豆乳と混ぜて飲んでしまうとタンパク質の吸収速度を低下させてしまうので注意が必要です。

まとめ
いかがでしたか?
今回はザバスプロテインの特徴や口こみについての調査、おすすめのフレーバーについて解説しました。
シリーズも種類も豊富なので自分に合うのが見つかると嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント