REYS(レイズ)のプロテイン口コミ評価を解説!成分・人工甘味料・味を基に徹底レビュー!

未分類
  • 「REYS(レイズ)プロテインの評判ってどうなの?」
  • 「REYS(レイズ)プロテインの成分や味が気になる!」
  • 「REYS(レイズ)プロテイン買おうと思ってるけどどうしよう…」

今回はこのような声に応えていきます。

REYS(レイズ)は有名筋トレ系YouTuberの山澤礼明さんがプロデュースしたことで話題となったプロテインメーカーです。

REYS(レイズ)は豊富で美味しいフレーバー数とコスパの良さで人気を集めてるプロテインメーカーです。しかし初めて購入する人にとっては人工甘未料などの成分の安全性や口コミなどについて気になる人も多いでしょう。

そこで今回の記事では、REYS(レイズ)プロテインが実際どうなのかを栄養成分や評価、レビューなどの観点から徹底調査し特徴を解説していきます。

レイズプロテインの評判・口コミを徹底調査

まずは口コミ・評価からレイズプロテインのメリットとデメリットについて解説します。

総合評価:★★★★☆(4,4)

  1. タンパク質含有量が多くコスパがいい
  2. ビタミンB群やビタミンCなど、7種類のビタミンが配合
  3. 認証された国内製造の安心感
  4. 溶けやすくダマになりにくい
  5. 豊富なフレーバー数で美味しさに定評あり
  1. アスパルテームなどの人工甘未料が使われてる
  2. ホエイプロテインで減量が動物性の乳清のため体質によってお腹が下しやすい
  3. フルーツ系フレーバーの好みが分かれる
レイズホエイ
プロテイン WPC
カフェオレ風味
内容量1kg(約33食分)
1食あたり量約30g
エネルギー117.9 kcal
タンパク質21.8g
脂質1.8g
炭水化物3.6g
食塩相当量約0.2g(※推定値)
ビタミン類ビタミンC、B1、B2、B6、D、ナイアシン、パントテン酸
原材料名ホエイたんぱく濃縮物(WPC)(アメリカ製造)、コーヒーエキスパウダー、植物油脂、食塩
添加物香料、乳化剤(大豆由来)、甘味料(アスパルテーム〈L-フェニルアラニン化合物〉、アセスルファムK)、ビタミン類
製造国日本(FSSC22000認証取得工場)
アレルゲン乳成分・大豆(乳清・乳化剤由来)

ここからレイズのプロテインを5つのポイントに分けて魅力を紹介します!

①タンパク質含有量が多く、コスパが良い

レイズのホエイプロテインは1食(30g)あたりのタンパク質が約21g入っており、タンパク質含有量は72% という非常に高い含有率です。プロテインの値段が1㎏で3,591円で1gで4,7円とタンパク質量と金額とのコスパはとてもいいです。

またコスパが良いだけでなく、FSSC22000認証を取得してます。この認証は、厳しい基準をクリアした食品製造過程にのみ与えられます。また国内の工場で生産されてるので安全性に対して不安に思ってる人も気にせず飲むことができるのも他のプロテインメーカーとの重要な判断材料になります。

他のプロテインメーカーのコスパがどんなものか比較したものは以下の記事でまとめたので気になる人は是非読んでみてください。

【2025年最新】WPCプロテインのコスパ最強おすすめランキング!高タンパク質で美味しいものを厳選!
「高タンパク質でコスパ最強のプロテインが知りたい!」「筋トレ初心者だけどおすすめのプロテインって何?」「ホエイプロテインって何を重視して選べばいいの?」今回はこのような悩みにお答えしていきたいます!プロテインと聞くと、筋肉をつけるためのもの...
② WPCシリーズはフレーバー数が8種と豊富で、どれも美味しい

レイズのプロテインはタンパク質含有量が良いだけでなく、豊富なフレーバー数も人気な理由の1つです。

レイズのプロテインのシリーズごとのフレーバー数は以下の表の通りです。

レイズプロテイン
人気のあるシリーズ一覧
特徴味一覧
WPCホエイプロテイン
(動物性プロテイン)
体内への吸収が早く、筋トレ後の栄養補給に適しているカフェオレ風味
チョコレート風味
塩キャラメル風味
ロイヤルミルクティー風味
ミックスベリー風味
ヨーグルト風味
オレンジ風味
グレープ風味
WPIホエイプロテイン アイソレート
(動物性プロテイン)
WPCからさらに乳糖や脂質を取り除く加工をしたもので、タンパク質含有率が非常に高いチョコレート風味
フルーツオレ風味
キウイ風味
プレーン
ソイプロテイン
(植物性プロテイン)
満腹感が得やすくダイエットに向いている。ソイラテ風味
チョコレート
生キャラメル風味

レイズは他のプロテインメーカーと違って公式サイトがないため、Amazonの公式ページを参考にしてます。

どのフレーバーも人気があり美味しいですが、特におすすめしたいのが甘い味やデザート系のフレーバーです。どれも満足感が高く小腹がすいたときやダイエット中の間食としても最適です。

スイーツ系だけでなくヨーグルト風味やオレンジ風味などさっぱり系のフレーバーもあるのでさっぱり系が好きな人でも美味しく飲むことができます。

以下の記事で人気フレーバーを実際に飲んでおすすめの味をランキング化して紹介してるので参考にしてみてください。

REYS(レイズ)のプロテイン人気の味8選を正直レビューしランキング化!おすすめの味は?
レイズプロテインの人気フレーバーを実際に飲み比べて、味・飲みやすさで厳選したおすすめランキング8選を紹介!「まずい」と感じたときの対処法や美味しく飲むコツも解説しています。
③ ビタミンが7種類と豊富に栄養を摂取できる

レイズのプロテインは高いタンパク質以外にもビタミンB1、B2など筋肥大や普段の生活に欠かせない栄養が豊富に含まれています。

またアミノ酸スコア100の原料を使用していて、必須アミノ酸の含有量が一定基準をクリアしているため体にとって良いタンパク質を効率よく体内で使用することができます!

④ 水や牛乳にさっと溶けやすい

レイズのプロテインのすごいところは味やタンパク質量だけでなく、溶けやすさにもこだわっていることです。少しシェイクするだけでダマにならず、泡立ちも少なくできるので毎日作ってもストレスを感じません。

ダマにならないことで、飲んだ時の口当たりも良く運動後でもすっきりと飲むことができるので初心者でも扱いやすく、継続しやすいのがとても魅力的ですね。

しかし、パウダーの量と液体の割合によっても溶けやすさが変わります。公式が推奨する飲み方はこちらですので最初はその飲み方で試してみて、そこから自分好みの配合で楽しむのがおすすめです。

  • 付属のスプーン小山盛り3杯(約30g)を、200mLの水や牛乳などに溶かしてお召し上がりください。
⑤ 人工甘味料使用だが、甘味料不使用なWPIシリーズもある

レイズのWPCプロテインはアスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムKの3種の人工甘味料を使用されています。

人によっては人工甘味料などの添加物が使われてることに不安を持つ方や、人工甘味料特有の甘さが気になる人もいるでしょう。

しかしそんな方のためにREYS(レイズ)甘味料不使用のプレーン味もあるので人工甘味料が気になる人は是非試してみてください。

REYS レイズ WPI ホエイ プロテイン アイソレート 山澤 礼明 監修 1kg 国内製造 ビタミン7種配合 (プレーン)

WPCとWPIの成分を軽く比較します。

レイズプロテインのWPCとWPIの成分比較

ホエイプロテインには製法の仕方によって大きく分け3種類(WPI・WPC・WPH)あります。レイズのプロテインはそのうちWPIとWPCのシリーズが販売されてます。

WPCとWPIの製品の違いは、タンパク質の含有量、乳糖の含有量、製造過程、そして価格が大きな違いとなります。

それぞれを比較したものを表にまとめてみました。

項目WPC(ホエイプロテインコンセントレート)WPI(ホエイプロテインアイソレート)
タンパク質含有量約75〜80%(※フレーバーにより変動あり)約90%以上(プレーン味の場合は特に高純度)
乳糖含有量やや多め(乳糖が残っているため、乳糖不耐症の方には注意)非常に少ない(乳糖ほぼゼロ)
製造過程濾過処理が軽めで、たんぱく質以外の成分も多少残るさらなる濾過(クロスフローマイクロフィルトレーション等)で不純物を除去
消化吸収の速さやや遅め(乳糖なども含むため)速い(高純度・低脂質・低糖質のため)
味のバリエーション豊富(カフェオレ・ロイヤルミルクティーなど)プレーン味、黒糖きなこ風味など(WPCより少なめ)
価格(1kgあたり)約3,000〜4,000円前後約4,500〜5,500円前後
おすすめ対象者コスパ重視・一般的な筋トレユーザーにおすすめ乳糖不耐症の方・たんぱく質の純度を重視する方におすすめ

WPCはWPIよりも加工工程が少ないため、比較的リーズナブルな価格で提供されています。ただ、乳糖が多めに含まれているため、乳製品でお腹がゆるくなりやすい方は注意が必要です。

【2025年最新】WPIプロテインおすすめランキング!WPC ・WPHの違いは?
【2025年最新】WPIプロテインおすすめ10選!WPC ・WPHの違いは?「WPIプロテインのおすすめランキングを教えて欲しい。」「WPCやWPHプロテインの違いって何?」「ダイエットに適したプロテインが知りたい!」今回の記事はこのような...

結論 レイズプロテインはコスパを抑えつつ美味しくを飲みたい人におすすめ

REYS レイズ ホエイ プロテイン 山澤 礼明 監修 1kg 国内製造 ビタミン7種配合 WPCプロテイン ぷろていん ホエイプロテイン (カフェオレ風味)

レイズプロテインは結論以下のような人におすすめです。

  • 毎日コスパ良くプロテインを飲みたい人
  • タンパク質以外にもビタミン類も一緒に摂取したい人
  • 美味しくプロテインを飲みたい人
  • 溶けやすくストレスフリーで飲みたい人

レイズは口コミや成分をまとめてみて他のプロテインメーカーよりもコスパが良く豊富な美味しいフレーバー数を揃えてるため評判が良いです。

プロテインは効果を感じるためには毎日の摂取が必要ですので、コスパがよく飽きずに美味しく飲めることは何よりの強みです。またタンパク質以外にも筋肉の成長を助ける豊富なビタミン類が配合されてるのは嬉しいポイントですね。

まとめ

いかがでしたか?

今回はレイズのプロテインの評判を成分や口コミ、味などの観点からメリットやデメリットなどの特徴を解説しました。

今回の記事でレイズのプロテインに挑戦してみたいと思っていただければ幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました