- 「バルクスプロテインのおすすめの味は?」
- 「バルクスプロテインがおすすめな人は?」
- 「買ったプロテインがまずかったときはどうすればいいの?」
今回はこのような声に応えていきます。
VALX(バルクス)プロテインはYouTuberでフィットネス界のレジェンドの山本義徳さんが監修しているプロテインメーカーで味の美味しさと溶けやすさにこだわったプロテインメーカーです。
しかしバルクスのホエイプロテインのフレーバー数は豊富でどの味が一番美味しいのか分からず迷ってしまいます。せっかく初めて買うのであれば、失敗せずに美味しい味を選びたいですよね。
そこで今回の記事ではバルクスプロテインの人気フレーバー全7種を筆者が実際に飲み比べてランキング形式にしました。ぜひプロテイン選びの参考にしてみてください。
- バルクスプロテインのおすすめフレーバー
- 購入したプロテインがまずかった時の対処法
- バルクスプロテインを安く購入できる方法

バルクスプロテインシリーズごとの味一覧
バルクスプロテインのシリーズごとの味の種類は以下の通りです。
シリーズ名 | 主なフレーバー(味) |
---|---|
WPCホエイプロテイン | チョコレート バナナ ヨーグルト ベリー カフェオレ 抹茶 杏仁豆腐 レモネード ストロベリー パイナップル(期間限定) ティラミス(期間限定) |
WPIパーフェクト | ライチヨーグルト ヨーグルト チョコレート |
ソイプロテイン | チョコレート ストロベリー カフェオレ |
ダイエッタープロテイン | チョコレート ストロベリー カフェオレ |
プロテインスムージー | ベリー バナナ 抹茶 |
ジュニアプロテイン | -バナナ ストロベリ |
スーププロテイン | コーンポタージュ チキンコンソメ |
出典:バルクス公式サイト
シリーズごとの解説は記事の後半で説明します。
バルクスのプロテインはどのシリーズも味の種類が豊富です。チョコレート風味やキャラメルマキアート風味などスイーツ系のフレーバーが多くデザート感覚で楽しめるものが多いことが分かります。
またレモネード風味やヨーグルト味などさっぱり飲めるフレーバーも多く、自分の味の好みに合わせてフレーバーが選べるレパートリーの多さがバルクスプロテインの嬉しいポイントです。
【実際に飲んでみた】バルクスプロテイン味おすすめランキング6選

ここからは筆者が実際に飲んでみて特におすすめのフレーバーを6選厳選して紹介します!今回はバルクスプロテインの中でも人気の高いWPCホエイプロテインのシリーズからランキング化します。
早速1つずつ見ていきましょう!
1位 バルクスWPCホエイプロテイン チョコ風味

項目 | 内容 |
---|---|
原材料名 | 乳清たんぱく(アメリカ製造)、ココアパウダー、食用植物油脂、食塩、マルトデキストリン/乳化剤、香料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、加工デンプン(※一部に乳成分・大豆を含む) |
栄養成分(1食30gあたり) | エネルギー:118kcalたんぱく質:22.1g(無水物換算値:79.7%)脂質:1.7g炭水化物:3.5g食塩相当量:0.2g |
アレルギー情報 | 乳成分・大豆 |
チョコレート風味は甘さとチョコレートの濃さのバランスが完璧で一番飲みやすかったです!また海外のチョコレートのようなくどい甘さとは違い、普段から飲み慣れたココアの味わいに近いフレーバーです。
カカオの本格的な風味や深みが感じられ、甘さも控えめなため運動後でも美味しくゴクゴク飲めます。
プロテイン特有の風味もしないためチョコレート好きやプロテイン初心者に特におすすめです。
牛乳や豆乳で割ると、まろやかでさらに美味しくなります。またインスタントコーヒーと混ぜてカフェオレ風にすると、苦みのきいたチョコレート味になりとてもおいしいです。
2位 バルクスWPCホエイプロテイン ヨーグルト風味

項目 | 内容 |
---|---|
原材料名 | 乳清たんぱく(アメリカ製造)、殺菌済発酵乳加工品、ビフィズス菌代謝物/酸味料、乳化剤、香料、増粘多糖類、甘味料(ステビア、スクラロース、アセスルファムカリウム)※一部に乳成分・大豆を含む |
栄養成分(1食25gあたり) | エネルギー:94kcalたんぱく質:23g(無水物換算値:96.4%)脂質:0.2g炭水化物:0.08g食塩相当量:0.1〜1.0g |
アレルギー情報 | 乳成分・大豆 |
ヨーグルト風味は爽やかな酸味とまろやかな甘さが特徴です。
甘さと酸味のバランスがよくて、「飲むヨーグルト」のようなデザート感覚で飲むことができるのでに甘い飲み物が苦手な方やさっぱりとした味わいを好む方におすすめです。
また他のフレーバーよりもクセが控えめなので他のフレーバーと混ぜたりバナナやベリー類と一緒にミキサーでスムージーにしたりなどアレンジの幅が広いです。
他のフレーバーやフローズンベリーなどと混ぜて飲むのもおすすめです。また牛乳や豆乳で割ると
まろやかさが増しデザート感覚で楽しめます。
3位 バルクスWPCホエイプロテイン カフェオレ風味

項目 | 内容 |
---|---|
原材料名 | 乳清たんぱく(アメリカ製造)、クリーミングパウダー、コーヒーパウダー、コーヒーエキス、食塩/香料、乳化剤、甘味料(アセスルファムカリウム、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)※一部に乳成分・大豆を含む |
栄養成分(1食30gあたり) | エネルギー:117kcalたんぱく質:22.0g(無水物換算値:79.6%)脂質:1.5g炭水化物:3.7g食塩相当量:0.2g |
アレルギー情報 | 乳成分・大豆 |
カフェオレ風味は、コーヒーの香りとミルクのまろやかさがちょうどよく飲みやすいフレーバーです。
コーヒーの苦みとミルクの甘さのバランスが最高でコーヒーの風味がしっかり感じられるので、甘すぎる飲み物が苦手な方でも飲みやすい味です。プロテイン特有の風味も感じなかったので本物のカフェオレ飲んでるようでした。
甘さも控えめなので運動後でも飲みやすくご褒美感覚で飲めるのでプロテイン初心者な人やカフェオレ好きの人のおすすめです。
甘さが気になる場合は、ブラックコーヒーを加えることで甘さが抑えられ、飲みやすくなります。
4位 バルクスWPCホエイプロテイン ベリー風味

項目 | 内容 |
---|---|
原材料名 | 乳清たんぱく(アメリカ製造)/酸味料、乳化剤、香料、甘味料(ステビア、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、ベニコウジ色素※一部に乳成分・大豆を含む |
栄養成分(1食30gあたり) | エネルギー:116kcalたんぱく質:22.1g(無水物換算値:79.7%)脂質:1.7g炭水化物:3.5g食塩相当量:0.2g |
アレルギー情報 | 乳成分・大豆 |
ベリー風味は酸味もありながら、甘さもキツすぎずバランスの良いかなり飲みやすいのが特徴です。
ベリー系ヨーグルトのようなさっぱりとした味わいで運動後や起床時でもゴクゴク飲むことができるのでさっぱりとしたフレーバーを探してる人やプロテイン初心者の人におすすめです。
フルーツと一緒にミキサーでスムージーにすると、さらに美味しくなります。
5位 バルクスWPCホエイプロテイン バナナ風味

項目 | 内容 |
---|---|
原材料名 | 乳清たんぱく(アメリカ製造)、バナナパウダー、食塩/香料、増粘剤(サイリウム)、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムカリウム)、酸味料、着色料(カラメル、クチナシ)、乳化剤※一部に乳成分・大豆・バナナを含む |
栄養成分(1食30gあたり) | エネルギー:116kcalたんぱく質:21.2g(無水物換算値:77.7%)脂質:1.5g炭水化物:4.3g食塩相当量:0.2g |
アレルギー情報 | 乳成分・大豆・バナナ |
バナナ風味は完熟バナナジュースのようなリアルな味わいが特徴です。
バナナ本来の風味や甘さが再現されていて口当たりも滑らかでフルーツが好きな人にはとてもおすすめです。甘さはしっかりしていてジュース感覚で飲むことができます。
牛乳や豆乳で割るのが一番美味しくで、濃厚なバナナスムージーやバナナオレのような味になります。
水でさっぱりとした味わいでトレーニング後のリフレッシュに最適です。
6位 バルクスWPCホエイプロテイン 抹茶風味

項目 | 内容 |
---|---|
原材料名 | 乳清たんぱく(アメリカ製造)、抹茶、乳等を主要原料とする食品、食塩/香料、着色料(カラメル、クチナシ)、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムカリウム)、乳化剤※一部に乳成分・大豆を含む |
栄養成分(1食30gあたり) | エネルギー:116kcalたんぱく質:21.4g(無水物換算値:76.8%)脂質:1.7g炭水化物:3.9g食塩相当量:0.2g |
アレルギー情報 | 乳成分・大豆 |
抹茶風味は上品な抹茶の風味が味わえるのが特徴です。
抹茶本来の苦みはかなり控えめでマイルドに仕上がっており、抹茶オレのようなコクのある甘さの味なので甘いもの好きの人や抹茶好きの人にはおすすめです。
牛乳・豆乳で割って抹茶ラテ風で飲むのがおすすめです。オートミールに混ぜて抹茶プロテインボウルだと朝でも手軽に食べれます。
バルクスプロテインがまずかった時の対処法はどうするの?

今回は筆者が実際に飲んで美味しいものをランキング形式で紹介しました。しかし人によって味の感じ方は様々で、口コミなどから厳選して買ってみたけど残念ながら味がまずかったこともあるかもしれません。そうなった方たちのために対処法を紹介します!
まずは公式が推奨する飲み方を確認してみましょう。測りなどで正しい分量を測ってみると、濃すぎず薄すぎないプロテインを作れます。
- 付属のスプーンすりきり2杯を、200〜300mLの水や牛乳などに溶かしてお召し上がりください。
一旦その飲み方を試してみてください。もしも濃い味が好きだったら水の量を減らしてみたり、食感がドロドロしてて苦手だったら水の量を増やしてみたりしてください。
また単体のフレーバーで味が気に入らなかった場合は他のフレーバーと合わせて風味を変えてみるのもおすすめです。栄養素を補えるように他メーカーのものと組み合わせて飲んでみるなど飽きなく飲むことができます。
思い切って割る素材を変えてみるのもおすすめです!もしかしたら新しい発見もでき自分の口に合うかもしれません。水以外にオススメな割り方を紹介しときます。
- 無調整豆乳で割る
- 100%ジュースで割る
- 他のフルーツなどと混ぜてスムージーにする
- コーヒーと一緒に飲む
- アーモンドミルクに混ぜて飲む
- 他のプロテインパウダーを混ぜてみる
- スポーツドリンクで割る
しかし注意したいのが牛乳や豆乳と混ぜて飲んでしまうとタンパク質の吸収速度を低下させてしまうので注意が必要です。

バルクスプロテインの種類ごとのおすすめな人
バルクスプロテインの種類ごとにおすすめな人を表にまとめました。
バルクスプロテインの種類 | 特徴 | おすすめな人 |
---|---|---|
WPCホエイプロテイン | 体内への吸収スピードが速いホエイプロテインを使用 | コスパ重視で素早くタンパク質を補給したい人 |
ホエイプロテインWPIパーフェクト | WPCの精度を高めて、さらにタンパク質含有率を向上させたもの | より高純度・高たんぱくを求める人 |
ソイプロテイン | 大豆由来のタンパクを原料にしたプロテイン。整腸作用や美肌効果なども期待できる | 動物性を避けたい人、美容志向の人 |
ダイエッタープロテイン | ソイプロテインとホエイプロテインを配合。アミノ酸のバランスがよく、栄養補給機能が豊富 | ダイエット中でも栄養をしっかり取りたい人 |
プロテインスムージー | 21種類の野菜を配合したプロテインで、ビタミンと食物繊維も豊富 | 食生活が乱れがちな人、手軽に栄養補給したい人 |
ジュニアプロテイン | 成長期の子供に必要不可欠な栄養素を集中して配合したプロテイン | 子ども向けの栄養補助を探している家庭 |
スーププロテイン | お湯で溶かせるプロテイン。スープとしていつもの食事に取り入れやすい | 食事から自然にたんぱく質を摂りたい人 |
出典:バルクス公式サイト
トレーニング後や筋肥大目的で飲むなら、WPCホエイプロテインがおすすめです!WPIはWPCよりもタンパク質含有量が高く、余分な乳糖や脂質がカットされているというメリットがありますが価格が高いというデメリットがあります。
ソイプロテインは美容目的で飲みたい人におすすめで整腸作用や美肌効果を期待できます。
その他にも成長期の子どもでも飲みやすいジュニアプロテインや、日頃不足しがちな野菜の栄養を手軽に補えるプロテインスムージー、お湯で溶かして食事の一部として摂れる「スーププロテイン」など、バルクスならではのユニークなプロテインも揃っています。
用途に合わせて様々なシリーズが試せるのがとても魅力的です。
まとめ
いかがでしたか?
今回はバルクスプロテインのWPCホエイプロテインシリーズでもおすすめの味や、美味しくプロテインを飲む方法、種類ごとにおすすめしたい人についてまとめました。
バルクスプロテインは豊富な種類のフレーバーがありますが初心者の人はまずチョコレート風味かヨーグルト風味から試してみるのがおすすめです。
今回の記事でお好きなフレーバーを見つける参考にしてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント