- 「筋トレ好きの友達に何をあげたら喜ばれるだろう?」
- 「おしゃれでプレゼント向きなプロテインを教えて!」
- 「自分へのご褒美で高品質でいいプロテインが欲しい!」
今回はこのような声に応えていきます。
筋トレ好きな彼氏や友達にプレゼントで何を選んだらいいか悩みませんか?筆者は筋トレ好きな彼氏や友達のプレゼントとして高級・高品質なプロテインをおすすめします!
日頃からトレーニングする人はプロテインを毎日摂取しますしなかなか自分では高級・高品質プロテインは買わないので貰ったらとても嬉しいはずです!
しかし価格が高くても質が悪いものもあり、高級かつ高品質なプロテインを見つけるのは難しいです。
そこで今回の記事では今まで様々なプロテインをに飲んできた筆者が特におすすめする高級・高品質なプロテインを5選紹介します!プレゼント選びに是非参考にしてみてください。
- プレゼントに最適な高級・高品質プロテイン5選
- 普通のプロテインと高級なプロテインの成分などの違い
- プロテイン以外にもおすすめなもの
プレゼントに最適な高級・高品質プロテイン5選
今回はプレゼントに最適なプロテインをおすすめ5選で紹介します。
それぞれ順番に解説します。
① ゴールドジムCFM

原材料 | 乳清たんぱく(乳成分を含む)(アメリカ製造)、ホエイペプチド(乳清たんぱく分解物)、ココア、香料(チョコレートフレーバー等)、レシチン(大豆由来)、増粘多糖類、ビタミンC、甘味料(スクラロース)、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB12 |
---|---|
栄養成分表示(100gあたり) | エネルギー380 kcal たんぱく質82.7 g(無水物換算値85.4 g) 脂質1.1 g 炭水化物9.7 g |
筋トレ好きの人なら誰もが聞いたことのあるゴールドジム。そんなゴールドジムCFMプロテインはプレゼント用のプロテインとしておすすめです。
CFMとは何か分かりやすく言うと、無駄な成分を省きその分栄養素を最大限残した「高品質で純度が高いホエイプロテイン」のことです。
またゴールドジムのプロテインはホエイペプチド配合を配合しているためトレーニング後など身体がもっとも栄養素を必要とする時に素早くたんぱく質補給ができるので、筋トレ後の栄養補給にもばっちりです!
もちろん味の方も、最もおすすめなチョコレート風味は甘さが控えめで普通のココアのように美味しく飲むことができます。溶けやすさもシェイカーで振るとすぐに溶けダマにならないのでストレスフリーで美味しく飲めます!
ボディビルダーへのプレゼント、あるいは減量中に最高品質のプロテインを飲みたい方におすすめです。
② ゴールドスタンダード

項目 | 内容 |
---|---|
原材料名 | ホエイプロテインブレンド(ホエイプロテインアイソレート、ホエイプロテインコンセントレート、加水分解ホエイプロテインアイソレート)、ココアパウダー(アルカリ処理済)、天然および人工香料、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、乳化剤(大豆レシチン)、増粘剤(キサンタンガム) |
栄養成分(1食31gあたり) | エネルギー:116kcal たんぱく質:24g 脂質:1.4g(飽和脂肪酸:0.5g) 炭水化物:1.6g(糖類:1.0g) 食物繊維:0.7g 食塩相当量:0.12g BCAA:約5.5g グルタミン・グルタミン酸:約4g |
日本製ではないのですが、ゴールドスタンダートもおすすめです!
1食(31g)あたりタンパク質が24gと高純度たんぱく質含有率で栄養成分が優れてるだけでなく、糖類 1.0g、脂質 1.4gと低く減量期のもばっちりなのが嬉しいです。
また味のほうも非常に美味しく、控えめな甘さでビター寄りのチョコレート風味で運動後でもすっきりと飲めます。トレーニング後の栄養摂取をご褒美感覚で飲めるのが嬉しいですね。
海外製ですがInformed-Choice認証取得済みで、ドーピング検査済みで安全性もばっちりなので安心してプレゼントとして渡せます。
水や牛乳だけでなく、ヨーグルトやオートミール、パンケーキなどにも活用可能で用途が広いです。
③ ULTORA (ウルトラ)

栄養成分 1食(30g)あたり | エネルギー 113kcal たんぱく質 23.0g 脂質 0.8g 炭水化物 2.8g 糖質 2.4g 食物繊維 0.4g |
---|---|
原材料名 | 乳清たんぱく (乳成分を含む) (アメリカ合衆国製造、ニュージーランド製造)、 抹茶、 クリーミングパウダー、乳等を主要原料とする食品、食塩、マルトデキストリン /香料、甘味料(ステビア)、 乳化剤(大豆由来)、V.C、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、V.B6、V.B2、V.B1、V.B12 |
ウルトラプロテインは保存料・人工甘味料・人口着色料不使用が使われておらず、美味しく飲めるのが大きな特徴です。
人工甘味料が使われてない代わりに天然素材のステビアを使うことで自然な甘さが実現されていてすっきりと美味しく飲むことができます!またたんぱく質とアミノ酸のバランス値の指標であるアミノ酸スコアは100となっていて、美味しく飲みながら大量のタンパク質が摂取できます。
またダイエットや美肌効果をもつ成分が含まれてるのも魅力的です。


④ ザバス(SAVAS) プレミアム

項目 | 内容 |
---|---|
原材料名 | 乳清たんぱく(フランス製造)、乳清ペプチド、ココアパウダー、植物油脂/炭酸Ca、炭酸Mg、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、乳化剤、V.C、香料、増粘剤(プルラン)、ピロリン酸第二鉄、V.E、V.B₂、V.B₆、パントテン酸Ca、V.B₁、ナイアシン、V.A、V.D、V.B₁₂、(一部に乳成分・大豆を含む) |
栄養成分(1食32gあたり) | エネルギー:120kcal たんぱく質:22.9g 脂質:1.5g 炭水化物:3.6g 食塩相当量:0.5~1.1g |
プロテインのブランドの中では1番知られてる「ZAVAS」。そんあザバスをさらに高級・高品質にしたものがザバス プロ アドバンスト ホエイプロテイン プレミアム」です。
通常のザバスとちがってタンパク質の吸収性に優れたホエイペプチドを1食あたり3,300mg配合し、さらにアミノ酸スコアも100などトレーニーには嬉しい成分がたくさん含まれてます。
味の方もチョコレート風味はすっきりとした味わいが特徴でプロテイン特有の風味もなくトレーニング後でも美味しくご褒美感覚で飲むことができます。
もちろん国内自社工場での生産となっているため安心安全な品質で、アスリートやトレーニーにもおすすめです。
⑤ REVOPRO(レボプロ)

原材料名 | 粉末卵白、ココアパウダー、乳化剤、香料、甘味料(ステビア) |
栄養成分(1食30gあたり) | エネルギー15kcal たんぱく質:22.9g 脂質:1.05g 炭水化物:3.54g 食塩相当量:0.9g |
レボプロは粉末卵白を100%使用し、アミノ酸スコア100を実現していて、そのため筋肉の合成を効率的にサポートします。また卵白が主成分なため牛乳由来のプロテインでお腹をくだす人でも安心して飲めます。
人工甘味料も不使用でステビアなどの天然甘味料を使用してるため自然な甘さをで後味がすっきりしています。
甘さ控えめな味わいが好みの方や、健康志向の高い方に特におすすめです。
普通のプロテインと高級プロテインの違い

プレゼントに最適なプロテインを筆者のおすすめ5選で紹介しました。しかし市販の普通のプロテインと高級なプロテインは具体的に何の違いがあるのかと思う人も多いでしょう。
以下の表に普通のプロテインと高級がどう違うのかまとめました。
比較ポイント | 普通のプロテイン(一般的価格帯) | 高級プロテイン |
---|---|---|
原料の品質 | 一般的な乳牛由来や大豆、エンドウ豆など | グラスフェッド(牧草飼育牛)やオーガニック原料 |
タンパク質含有量 | 約70〜80%前後が主流 | 80〜90%以上が多い(アイソレートや加水分解) |
加工方法 | WPC(濃縮)などコスト重視 | WPI(分離)や加水分解(WPH)で吸収効率を追求 |
添加物・甘味料 | 人工甘味料(アセスルファムK、スクラロースなど)使用されがち | ステビア、羅漢果など自然由来が多く、無添加タイプも存在 |
溶けやすさ・飲みやすさ | 溶けにくい、粉っぽさあり | 微粉化処理されていて溶けやすく、舌触りも良好 |
アミノ酸スコア/BCAA含有量 | 一般的にバランス良く配合 | BCAAやEAA強化配合でアスリート向け |
味・フレーバー | 甘さが強めでやや人工的 | 素材を活かしたナチュラルな味が多い |
安全性・認証 | 特に記載なしが多い | GMP認証、HACCP、有機JASなど安全性の証明あり |
①製法によるコストの違い
安価なプロテインはWPC製法で作られることが多く、製造コストを抑えられる一方、脂質や乳糖も含まれがちです。
高価なものはWPI製法を使い、余分な成分を取り除く分、手間もコストもかかります。
高タンパク・低カロリーなので減量中におすすめですが、味や飲みやすさを重視するなら、WPCでも品質の高いものも選択肢に入ります。
② プロテイン以外の成分で価格が変わる
プロテインだけを含む製品は比較的安価ですが、ビタミンやミネラル、グルタミンなどが加わると、価格は上がる傾向があります。栄養が豊富なため筋肥大を十分サポートすることができます。
高価格帯のプロテインは、アミノ酸の配合にも工夫されていて、吸収効率を高める設計になっているのも特徴です。
プロテイン以外でおすすめなプレゼント
プロテイン以外にも、よく使うため買い替えが必要になる消耗品を普段使ってるものよりも少し高価なものでプレゼントするのもおすすめです。
その中でも筆者はBlenderBottleのプロテインシェイカーをおすすめします!

ブレンダーボトルの最大の特徴は特許取得のブレンダーボールにより、「なめらかに混ぜる」ことを実現しています。そのためダマだらけのプロテインではなく口当たりの良いクリーミーな舌触りにしてくれ日頃のプロテインを至福の1杯に変えてくれます!
またボトルの側面には正確に分量が測れるようにメモリが記載されてるのも嬉しいポイントです。
今回紹介したプロテインと一緒に渡すのがとてもおすすめ
まとめ
いかがでしたか?
今回は筋トレ好きの友達や彼氏のプレゼントとしておすすめプロテインを5選をメインに紹介しました。
プレゼントとしてわたすならゴールドジムのプロテインが最もおすすめで味も成分も非常に優秀なのでプレゼント選びに悩んでいたらおすすめします。
今回の記事で少しでも悩みが解決できたなら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント