
ウィンゾーンプロテインの味選びに悩む…
一番美味しいフレーバーが知りたい!
今回はこのような声に応えていきます。
ウィンゾーンは、あっさりとした飲み心地と美味しい味、さらに溶けやすさでも評判の高いプロテインです。毎日続けやすい飲みやすさが完璧で初心者から上級者まで人気が高いです。
…とはいえ、味の種類が多すぎて「結局どれ買えばいいの?」「まずい味に当たったら嫌だな…」って迷いませんか?僕も最初そうでした。
そこで今回は、トレーニング歴3年目の僕がウィンゾーンの全9種類を実際に飲み比べてランキング化しました!
忖度なしのリアルな感想で紹介するので、ぜひ参考にしてください。

買ったプロテインがまずかった時の対処方法についても紹介します。

【全種比較】ウィンゾーンプロテインおすすめ味ランキング

それでは、筆者が実際にウィンゾーン9種を飲んで比較したおすすめの味を正直レビューでランキング化しました。
今回は特に人気のあるホエイプロテインの中から紹介します。

早速1つずつ見ていきましょう
1位濃厚リッチチョコ風味

チョコ好きにはたまらない「濃厚リッチチョコ風味」。
他ブランドのチョコレート風味と違い甘さは控えめで、後味もスッキリしているので、甘いのが苦手な人にもおすすめです。
一口飲むと森永のチョコチップクッキーを飲んでる?って錯覚するくらい、香りも味もそのままな感じが本格的です。ほんのり香ばしさもあって、デザート感覚で楽しめます。
カカオのほろ苦さのアクセントも絶妙で満足感はしっかりなため間食感覚でゴクゴク飲めちゃうのも魅力です。
栄養成分 | エネルギー 135kcal たんぱく質 22.3g 脂質 2.3g 炭水化物 6.2g 食塩相当量 0.2g ビタミンA 265μg ビタミンB1 0.59mg ビタミンB2 0.70mg ビタミンB6 0.44mg ビタミンB12 3.92μg ビタミンC 34mg ビタミンD 1.83μg ビタミンE 2.10mg 葉酸 172μg パントテン酸 1.62mg ナイアシン 9.54mg カルシウム 260mg 鉄 4.6mg 亜鉛 4.1mg マグネシウム 66mg |
原材料名 | ホエイたんぱく(ドイツ製造又はオランダ製造)、ココアパウダー、食塩、ドロマイト、亜鉛含有酵母/レシチン、香料、微粒二酸化ケイ素、V.C、甘味料(スクラロース、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)、抽出V.E、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B₁、V.B₆、V.B₂、V.A、葉酸、V.D、V.B₁₂、(一部に乳成分を含む) |
2位 本格抹茶味

ウィンゾーンの「本格抹茶風味」は、名前に偽りなし。一口飲むと、ふわっと広がる豊かな抹茶の香りと深みのある風味がしっかり楽しめます。
水を少なめにすると、グリーンティーっぽい自然な甘みが引き立ち和スイーツ感覚。逆に甘さを控えたい人は、ナチュラルミルク風味とブレンドすると抹茶ラテ風に早変わり。
分や目的に合わせてアレンジできるのが嬉しいポイントで、香りも上品だからプロテインタイムがちょっと贅沢なひとときに変わります。

今まで飲んだ抹茶味の中でも圧倒的に美味しくて感動しました。
栄養成分 | エネルギー 115kcal たんぱく質 20.9g 脂質 1.9g 炭水化物 3.5g 食塩相当量 0.2g ビタミンA 265μg ビタミンB1 0.59mg ビタミンB2 0.70mg ビタミンB6 0.44mg ビタミンB12 3.92μg ビタミンC 34mg ビタミンD 1.83μg ビタミンE 2.10mg 葉酸 172μg パントテン酸 1.62mg ナイアシン 9.54mg カルシウム 277mg 鉄 1.4mg 亜鉛 3.5mg マグネシウム 31mg |
原材料名 | ホエイたんぱく(ドイツ製造又はオランダ製造)、抹茶、デキストリン、食塩、ドロマイト、亜鉛含有酵母/レシチン、微粒二酸化ケイ素、クチナシ色素、V.C、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、抽出V.E、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、香料、V.B₁、V.B₆、V.B₂、V.A、葉酸、V.D、V.B₁₂、(一部に乳成分含む) |
3位 ご褒美濃厚バニラ味

ランキング第3位は、その名のとおりご褒美感たっぷりの「ご褒美濃厚バニラ味」です。味は不二家のミルキーなのに甘すぎないので運動後でも飲みやすいです。
飲んだ瞬間に広がるのは、まるでバニラアイスを思わせるようなコク深い甘さ。とはいえ、しつこさはなく、甘党の人も「これなら毎日いける!」って思える絶妙なバランスなんですよね。
香りも芳醇で、ちょっとしたデザートを食べているような気分になれるので、ダイエット中にでもピッタリ。むしろ罪悪感ゼロで楽しめる“ご褒美スイーツプロテイン”です。
栄養成分 | エネルギー 111kcal たんぱく質 20.9g 脂質 1.5g 炭水化物 3.5g 食塩相当量 0.2g ビタミンA 265μg ビタミンB1 0.59mg ビタミンB2 0.70mg ビタミンB6 0.44mg ビタミンB12 3.92μg ビタミンC 34mg ビタミンD 1.83μg ビタミンE 2.10mg 葉酸 172μg パントテン酸 1.62mg ナイアシン 9.54mg カルシウム 277mg 鉄 1.4mg 亜鉛 3.5mg マグネシウム 31mg |
原材料名 | ホエイたんぱく(ドイツ製造又はオランダ製造)、デキストリン、食塩、ドロマイト、亜鉛含有酵母/レシチン、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、微粒二酸化ケイ素、V.C、香料、抽出V.E、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B₁、V.B₆、V.B₂、V.A、葉酸、V.D、V.B₁₂、(一部に乳成分を含む) |
4位 プレーン ナチュラルミルク風味

正直、プレーン味がここまで美味しいとは思ってませんでした。いい意味で衝撃的でした。
味はスキムミルクのようなやさしい風味で、甘さや香りは控えめ。ご褒美バニラのような濃厚さはないけど、そのぶん喉ごしがすっきりしていて「毎日でも飽きないな…」って感じです。
口コミでも「甘ったるいのが苦手な人にはちょうどいい」と好評。確かに、後味が軽いからゴクゴク飲めちゃいます。
ほかのフレーバーと混ぜても邪魔にならないし、コーヒーや抹茶パウダーを足しても相性バッチリ。まさに「味変のベース」にも使える万能プロテインです。

初心者にはプレーン味が安心のスタートになります。
栄養成分 | エネルギー 114kcal たんぱく質 20.9g 脂質 1.8g 炭水化物 3.6g 食塩相当量 0.2g ビタミンA 265μg ビタミンB1 0.59mg ビタミンB2 0.70mg ビタミンB6 0.44mg ビタミンB12 3.92μg ビタミンC 34mg ビタミンD 1.83μg ビタミンE 2.10mg 葉酸 172μg パントテン酸 1.62mg ナイアシン 9.54mg カルシウム 277mg 鉄 1.4mg 亜鉛3.5mg マグネシウム 31mg |
原材料名 | ホエイたんぱく(ドイツ製造)、デキストリン、食塩、ドロマイト、亜鉛含有酵母/レシチン、微粒二酸化ケイ素、V.C、甘味料(スクラロース)、抽出V.E、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、香料、パントテン酸Ca、V.B₁、V.B₆、V.B₂、V.A、葉酸、V.D、V.B₁₂、(一部に乳成分含む) |
5位 マイルドチョコ味
名前の通り、チョコ味なのに甘さはかなり控えめ。ゴクゴク飲めるあっさり感があって、後味もすっきりしています。カカオの香りがふわっと広がるんですが、しつこさはなくてまろやかな味わいです。
実際に飲んでみても「毎日続けやすいな」っていう印象が強くて、まさに“日常使い用プロテインでした。
しかし、チョコ好きな人にとっては風味や甘さがもの足りないのでリッチチョコ風味の方がおすすめです。
「デザート感覚より、とにかく飲みやすさ重視」「毎日継続して飲みたい」という方には、このマイルドチョコ味が間違いなくおすすめです。
栄養成分 | エネルギー 114kcal たんぱく質 21.0g 脂質 1.9g 炭水化物 3.1g 食塩相当量 0.2g ビタミンA 265μg ビタミンB1 0.59mg ビタミンB2 0.70mg ビタミンB6 0.44mg ビタミンB12 3.92μg ビタミンC 34mg ビタミンD 1.83μg ビタミンE 2.10mg 葉酸 172μg パントテン酸 1.62mg ナイアシン 9.54mg カルシウム 277mg 鉄 1.4mg 亜鉛3.5mg マグネシウム 31mg |
原材料名 | ホエイたんぱく(ドイツ製造又はオランダ製造)、ココアパウダー、デキストリン、食塩、ドロマイト、亜鉛含有酵母/レシチン、微粒二酸化ケイ素、香料、V.C、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、抽出V.E、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B₁、V.B₆、V.B₂、V.A、葉酸、V.D、V.B₁₂、(一部に乳成分含む) |
6位 サワーストロベリー風味
正直、この「いちごみるくサワー味」は好き嫌いが分かれるかもしれません。
味はまさに駄菓子の「いちごみるくキャンディー」っぽい風味。
パッケージに“サワー”とありますが、酸味はほぼなくて、むしろ甘さも控えめなので飲みやすい部類です。ただ、名前からイメージするような爽やかさはあんまり感じません。
さらに、喉ごしがちょっと引っかかる感じがあるので、運動直後にゴクゴク飲む用途にはあまり向いてない印象です。
夏でのど越しがよさそうなサワーストロベリー味を購入。
引用元:Amazon
もっといちごの風味がするかと思ったけどただの甘い汁だった。
サワーストロベリー3kgをセールで購入。
引用元:Amazon
成分が豪華でしっかりタンパク質を摂りながらオールインワンなところに惹かれました。
肝心な味ですが、甘みがいままで飲んできたものに比べて、ケミカル的な甘みを結構強く感じて違和感を覚えました。
サワーとありますが、酸味はほぼ感じませんでした。しっかり酸味を感じてよりスッキリ飲みたい方はクエン酸をシェイカーに少し混ぜて飲むのがおすすめです。ニチガのクエン酸を混ぜて飲んでますが、こころなしか甘みのケミカル感もかなり薄れると思います。
栄養成分 | エネルギー 114kcal たんぱく質 20.7g 脂質 1.8g 炭水化物 3.7g 食塩相当量 0.2g ビタミンA 265μg ビタミンB1 0.59mg ビタミンB2 0.70mg ビタミンB6 0.44mg ビタミンB12 3.92μg ビタミンC 34mg ビタミンD 1.83μg ビタミンE 2.10mg 葉酸 172μg パントテン酸 1.62mg ナイアシン 9.54mg カルシウム 277mg 鉄 1.4mg 亜鉛 3.5mg マグネシウム 31mg |
原材料名 | ホエイたんぱく(ドイツ製造又はオランダ製造)、デキストリン、食塩、ドロマイト、亜鉛含有酵母/酸味料、レシチン、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、微粒二酸化ケイ素、香料、V.C、抽出V.E、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、ベニコウジ色素、V.B₁、V.B₆、V.B₂、V.A、葉酸、V.D、V.B₁₂、(一部に乳成分含む) |
7位 北海道ミルクティー風味
個人的にかなり楽しみにしていたのが、この「ミルクティー風味」。でも正直、ちょっと期待値が高すぎたのか、やや物足りなさを感じました。
味わいとしてはロイヤルミルクティー寄りで、香りはしっかり紅茶感があります。ただ、飲んでいる最中に人工甘味料特有の甘ったるさが少し気になりました。
また喉ごしが少しつっかえる感じと、後味が口に長く残りすぎるところ。これがなければもっと上位に入っていたかもしれません。
そんなわけでランキングは第6位に。紅茶好きで「プロテインでもティータイム気分を味わいたい!」という人には一度試してみてほしい味です。
ウルトラマラソンに参加したときに当メーカーが協賛されていて存在を知り、プロテインも開発されていたので試しに購入しました。ココアやミルクティー系の味で比較的甘めのものが好きなのですが、こちらは思ったよりもだいぶあっさりでした。甘さ控えめです。今までいろんなのメーカーさんの類似した味を転々と試してきましたが、断トツ薄味です。
引用元:Amazon
あっさりめが好きな人にお勧めです。
北海道ミルクティー風味を購入しました。ミルクティーと言う表記に惹かれて購入しましたが、少し酸味が気になります。どちらかと言うと何かのヨーグルト風味みたいです。飲めなくは無いので、そういうもんだと思って飲んでしまうつもりですが、3袋購入した事はちょっと後悔。
引用元:Amazon
栄養成分 | エネルギー:113 kcal たんぱく質:20.9 g 脂質:1.7–1.8 g 炭水化物:3.1–3.6 g ビタミン11種・ミネラル4種 |
原材料名 | ホエイたんぱく(外国製造)、デキストリン、食塩、香料、甘味料(スクラロース)、亜鉛含有酵母/レシチン、炭酸カルシウム、ビタミン・ミネラル類 |
8位 爽快サワーパイン風味
楽しみにしていた「爽快サワーパイン風味」なんですが……正直言ってしまうと、パイン感はあまりなし。
「爽快」とあるので、もっとトロピカルでジューシーなパインを期待していたんですが、実際に飲んでみると 酸味も弱めで爽快さゼロ。
その代わりに出てくるのが、なぜか ミルキーでまろやかな風味でした。
パインとして飲むよりすっきりとしたミルク風味で飲むと違和感ないです。
栄養成分 | エネルギー 116kcal たんぱく質 20.7g 脂質 1.6g 炭水化物 4.6g 食塩相当量 0.2g ビタミンA 265μg ビタミンB1 0.59mg ビタミンB2 0.70mg ビタミンB6 0.44mg ビタミンB12 3.92μg ビタミンC 34mg ビタミンD 1.83μg ビタミンE 2.10mg 葉酸 172μg パントテン酸 1.62mg ナイアシン 9.54mg カルシウム 277mg 鉄 1.4mg 亜鉛 3.5mg マグネシウム 31mg |
原材料名 | ホエイたんぱく(ドイツ製造又はオランダ製造)、デキストリン、ドロマイト、食塩、亜鉛含有酵母/酸味料、乳化剤、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、アセスルファムK)、微粒二酸化ケイ素、香料、V.C、抽出V.E、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B₁、V.B₆、V.B₂、V.A、葉酸、V.D、V.B₁₂、(一部に乳成分・大豆を含む) |
9位 リッチバナナ風味
バナナ味ってプロテインの王道フレーバーなので期待していたんですが、このリッチバナナ風味は正直かなり好みが分かれる味でした。
まず一口目から感じるのが、人工甘味料っぽさの強さ。駄菓子屋さんで売っているバナナ味キャンディーのような、ちょっと甘ったるい感じが全面に出ています。
王道の「バナナ味」としての完成度を期待してしまうとちょっと肩透かしです。
筆者的には残念ながら最下位評価ですが、バナナキャンディー系の風味が好きで「甘すぎないライトなバナナ味」を探している人には、一度試してみる価値はあるかもしれません。
粉がさらっさらで、ダマもなくすぐ溶けます。
引用元:Amazon
味は最初は「まぁ普通のバナナ味」なのですが、後味が人工的な気持ち悪さというか…なんとも言えないバナナの悪いところが出てるというか…ちょっと気分が悪くなる感じでした。
次回は他の味だなー
栄養成分 | エネルギー 114kcal たんぱく質 20.7g 脂質 1.8g 炭水化物 3.8g 食塩相当量 0.2g ビタミンA 265μg ビタミンB1 0.59mg ビタミンB2 0.70mg ビタミンB6 0.44mg ビタミンB12 3.92μg ビタミンC 34mg ビタミンD 1.83μg ビタミンE 2.10mg 葉酸 172μg パントテン酸 1.62mg ナイアシン 9.54mg カルシウム 277mg 鉄 1.4mg 亜鉛 3.5mg マグネシウム 31mg |
原材料名 | ホエイたんぱく(ドイツ製造又はオランダ製造)、デキストリン、食塩、ドロマイト、亜鉛含有酵母/レシチン、香料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、微粒二酸化ケイ素、V.C、クチナシ色素、抽出V.E、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B₁、V.B₆、V.B₂、V.A、葉酸、V.D、V.B₁₂、(一部に乳成分含む) |
ウィンゾーンプロテインがまずいと感じた時の対処法
プロテインの味はそれぞれ感じ方が違うため、どれだけ口コミを調べて選んでも思ってたのと違うと感じてしまうことはあります。
そんなときのために、買ったプロテインを無駄にしないための工夫を紹介します。
まずは公式での飲み方を確認してみましょう。
ウィンゾーンの公式では、以下のような飲み方が推奨されています。
- 公式で推奨されている飲み方は、水や牛乳などの液体150mlをシェイカーに入れ、その後にパウダーを付属スプーン2杯(約29g)入れて混ぜる方法です。
もしプロテインがうまく溶けない・ダマになるという場合は、
- 水の量が少ない
- 水の温度がぬるい
などが原因の可能性があります。
また味のアレンジでおいしさが激変することもあります。
例えば、単体の味が合わなくても、他のフレーバーとブレンドすることで飲みやすくなることがあります。
割る飲み物を変えるだけでも、味の印象は大きく変わります。以下はおすすめの割り方です。
- 牛乳
- 豆乳
- 100%ジュース(特にフルーツ系と相性◎)
- スポーツドリンク
- アーモンドミルク
- コーヒー(チョコ系と好相性)
- 他のプロテインとミックス
- ミキサーでスムージーに
- ヨーグルトに混ぜて食べる
注意として、牛乳や豆乳で割ると飲みやすくなりますが、吸収速度が遅くなるためトレーニング直後の栄養補給にはやや不向きなこともあります。
飲むタイミングや目的に応じて使い分けましょう。

ウィンゾーンプロテインを安く買う方法は?
WINZONEホエイプロテインをなるべくお得に買いたいなら、公式サイトでの購入が断然おすすめです。
販売場所 | 料金(税込) |
---|---|
公式サイト | 1kg:3,450円 / 3kg:7,999円 |
Amazon | 1kg:3,680円 / 3kg:8,480円 |
楽天市場 | 1kg:3,780円(シェイカー付き) / 3kg:8,860円 |
見ての通り、公式サイトが最安値。
さらに、1kgより3kgを購入した方が1食あたりのコスパも良く、断然お得です

すべての味を試したいなら、公式サイト限定のお得なセットが断然おすすめ。
まとめ 迷ったらこれ!ウィンゾーンプロテイン味の選び方
✓目的で選ぶなら
- トレーニング後にスッキリ飲みたい → 本格抹茶風味、マイルドチョコ
- 小腹満たし・おやつ感覚で → ご褒美濃厚バニラ、濃厚リッチチョコ
- ダイエット中の置き換えに → ナチュラルミルク(プレーン)、本格抹茶
- リラックスタイムに → ミルクティー風味
✓好みで選ぶなら
- 甘党 → ご褒美濃厚バニラ、濃厚リッチチョコ
- すっきり派 → ナチュラルミルク、マイルドチョコ
- ちょっと変わった味を楽しみたい → いちごみるく風味、爽快サワーパイン
- フルーツ好き → リッチバナナ(※好みが分かれる!)、いちごみるく
✓初めての方には
迷ったら 「濃厚リッチチョコ」 がおすすめ。チョコ好きなら間違いなく満足できる完成度です。
あっさり飲みやすいのが好みなら 「ナチュラルミルク」。甘さ控えめでアレンジもしやすく、初心者でも飲みやすいです。
抹茶好きなら 「本格抹茶風味」 がハズレなし!毎日続けたい人にもおすすめです。
コメント