ウィンゾーン vs ザバス|味・溶けやすさ・栄養成分など5つの観点で比較!おすすめはどっち?

プロテイン
悩んでる人
悩んでる人

ウィンゾーンとザバスってどっちがおすすめなの?

味などの違いが知りたい!

今回はこのような方の悩みに向けて、これまで20種類以上プロテインを飲んだことのある筆者が違いを徹底解説していきます。

味・飲みやすさだけでなく、価格や溶けやすさなど5つの観点でまとめたので、自分に合ったプロテインを選ぶ参考になるはずです。

【徹底検証】ウィンゾーンプロテインはまずい?口コミ・味・成分を正直レビュー
創立100年以上の製薬会社の技術が詰まっており、大人気な「WINZONE(ウィンゾーン)ホエイプロテイン」。悩んでる人けど、他メーカーのプロテインとどう違うの?味や成分はいいの?このような疑問を持つ人のために、今回はウィンゾーンプロテインを...
ザバスプロテインの口コミ評価を調査し正直レビュー!おすすめのフレーバーやまずい時の対処法について
ザバスプロテインのリアルな口コミを徹底調査!実際に飲んでわかったおすすめフレーバーTOP6や美味しい飲み方まで詳しく紹介します。初心者にもわかりやすく解説!

【比較した結論】ウィンゾーンとザバスはどっちがおすすめなの?

結論から言うと、ウィンゾーンとザバスを比較してそれぞれ以下の人におすすめです。

ウィンゾーンがおすすめな人
ザバスがおすすめな人
  • 甘さ控えめでスッキリした味が好みの人
  • 続けやすい価格でコスパを重視したい人
  • 栄養バランスや品質、信頼性を重視する人
  • 選択肢がある中から選びたい人
  • 甘みのあるリッチな味が好きな人
  • 溶けやすさを重視し、ストレスなく飲みたい人
  • お得にまとめ買いしたい人

味の面ではいずれもプロテインの中でもトップクラスに優れているので、どちらを選んでも大きなハズレはありません。

カロリー面ではほぼ同じですが、ザバスの方がやや炭水化物・脂質が多め。そのため、ダイエット中やできるだけ無駄を抑えたい人にはウィンゾーンがおすすめです。

価格面では、1kg換算だとほぼ同額ですが、2kg換算だとザバスの方が約300円ほど安く購入できるため、まとめ買いするならザバスに軍配が上がります。

ウィンゾーンとザバスの違いを5つの観点から徹底比較

ウィンゾーンとザバスの違いを比較していきます。

料金

ウィンゾーンとザバスの料金を比較した結果がこちらです。

ウィゾーンザバス
料金1,000g:4,450円
2,000g:8,680円
980g:4,380円
2,200g:9,180円

※いずれも公式ショップ・Amazonの販売価格を参考

ちなみに、ザバスを1kg、2kgあたりに換算すると以下のとおりです。

  •  1kg:約4,469円
  •  2kg:約8,386円

結果として、1kgあたりだとほぼ同額でkg換算だとザバスの方が約300円ほど安いことが分かります。

ただし、どちらもプロテイン市場の中では「やや高めの価格帯」に位置しています。その分、品質やブランドの安心感を重視する方向けといえるでしょう。

コスパをとにかく重視したい人はマイプロテインやエクスプロージョンのプロテインがおすすめです。2種を比較した記事はこちらで読むことができます。▼

【徹底比較】マイプロテインとエクスプロージョンはどっちがコスパ最強?味・成分・価格の違いも解説!
マイプロテインとエクスプロージョンのプロテインを5項目で徹底比較!料金・成分・味・溶けやすさ・味の種類などの違いを詳しく解説。どっちがあなたに合うかが分かります。

成分

ウィンゾーンとザバスの成分を比較した結果はこちらです。

成分項目ウィンゾーンザバス
エネルギー約113 kca約108 kcal
タンパク質約20.9 g約19.5 g
炭水化物約1.8 g約2.0 g
脂質約3.6 g約3.7 g

結論として、全体のカロリーはほぼ同じで誤差の範囲です。

PFC(タンパク質・脂質・炭水化物)の観点から見ると…

  • タンパク質 → 多いのは ウィンゾーン
  • 脂質 → 少ないのは ウィンゾーン
  • 炭水化物 → 少なめなのは ウィンゾーン

これらの点から、ウィンゾーンは「タンパク質しっかり&脂質・炭水化物控えめ」で、ダイエット向きのプロテインといえそうです。

ザバスもバランスは良いですが、ほんの少しだけ脂質と炭水化物が多めで、その差が気になる人はウィンゾーンを選ぶといいかもしれません。

溶けやすさ

溶けやすさに関しては、ザバスの方が非常に溶けやすくダマが少なくて飲みやすい印象でした。

筆者自身、これまで飲んだときにダマは一度も発生しませんでした。

しかし、ウィンゾーンは水だとほぼ溶け切る程度で飲み切った後シェイカーにダマが少々残ってるのが気になる印象でした。

ただし、今回筆者が飲んだのは濃厚リッチチョコ風味で、少々溶けにくいと公式側が公表していました。

WINZONEホエイプロテインは溶けやすい商品設計となっていますが、本格的な風味を再現するため、濃厚リッチチョコ風味はカカオパウダー、本格抹茶風味は抹茶パウダーの使用料にこだわっていることから他の風味と比べて少々溶けにくくなっております

引用元:Amazon

しっかりシェイクすれば飲んでるときも気にならず美味しく飲めますので、濃厚リッチチョコ味であれば水としっかり混ぜるのがおすすめです。

美味しさ

味の美味しさにおいては、どちらも本格的なフレーバー再現度で非常に美味しい部類に入りました。

ウィンゾーンの味の印象としては、クセがなくすっきりとした甘さで飲みやすいのが特徴です。

逆にザバスは甘みがしっかりしているけど飲んでるときも重さは感じず満足感が高いという印象でした。

甘党やスイーツ感を楽しみたいならザバス、さっぱり自然な味わいを求めるならウィンゾーンという選び方で買うのがおすすめです!

しかし筆者が10種類以上飲んできた中で、一番美味しかったのはゴールドスタンダードで成分や溶けやすさも優秀ですので非常におすすめです。

味の美味しさを重視する人は試してみてください!▼

【初心者必見】ゴールドスタンダードプロテインを正直レビュー!メリットデメリット・口コミ・味を徹底解説
悩んでる人ゴールドスタンダードのプロテインってほんとに美味しいの?評判はどうなの?そんな疑問を持っている方のために、この記事では実際に飲んでみた筆者が正直にレビューしていきます。海外製プロテインの定番、「ゴールドスタンダード100%ホエイ」...

味の種類

ウィンゾーンとザバスの味の種類の違いを比較した結果はこちらです。

ウィンゾーン

  • 本格抹茶
  • 濃厚リッチチョコ
  • プレーン(ナチュラルミルク)
  • ご褒美濃厚バニラ
  • マイルドチョコ
  • 北海道ミルクティー
  • サワーストロベリー
  • 爽快サワーパイン
  • リッチバナナ

ザバス

  • リッチショコラ
  • バナナ風味
  • バニラアイスクリーム風味
  • ミルクティー風味
  • 抹茶風味
  • すっきりフルーティー風味
  • ストロベリー味

ウィンゾーンは味の種類が豊富で抹茶・バニラ・チョコ・フルーツ系など、飽きずに選べるのが大きな魅力です。

ザバスはエイプロテイン100のみに絞ると味のバリエーションは少ないです。

味の選びたい幅で選ぶならウィンゾーンがおすすめで初心者でも味を選びやすいです。

ウィンゾーンがおすすめな人

ウィンゾーンは以下のような人におすすめです。

  • さっぱりした甘みが好きな人
  • 多彩な味を楽しみたい人
  • “飽きずに続けられる味”を探している人
  • 栄養バランスを重視して選びたい人
  • コスパがいいプロテインを探している人

味・溶けやすさについてはザバスもウィンゾーンも高評価ですが、ウィンゾーンはクセが少なく“自然で飲みやすい味”が特徴です。

また味の種類が多く、日替わりで楽しみたい人や飽きずに続けたい人にはウィンゾーンの方が向いています。

ザバスがおすすめな人

ザバスが以下の人におすすめです。

  • 甘みのあるプロテインが好きな人
  • 炭水化物や脂質が少し多くても気にしない人
  • お得にまとめ買いをしたい人

ザバスは、バルクスはもちろん他のプロテインと比べても甘めなのが特徴。

ただし、炭水化物や脂質がやや多めなので、ダイエット中の人にはあまり向いていません。

まとめ買いだとウィンゾーンより割安になるケースもありますが、もっとコスパ重視ならエクスプロージョンやマイプロテインもぜひチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました