
バルクスとバイタスってどっちがおすすめ?
違いが知りたい!
今回はこのような声に応えていきます。
バルクスとバイタスのプロテインはどちらも人気が高く、味やコスパの良さが評判のブランド。
その分、初めて選ぶ人にとっては違いがわかりにくく、判断に迷ってしまうこともあります。
そこで今回は、実際に両方のプロテインを試したことのある筆者が、味・成分・溶けやすさ・コスパなど6つの項目で徹底比較しレビューしました。
この記事を読むことで、それぞれの特徴や違いが明確になり、自分に合ったプロテインを選びやすくなるはずです。
バルクス(VALX)とバイタス(VITAS)の成分や口コミ評価、安く買う方法などをより詳しく解説した記事はこちらです。▼


【結論】バルクスとバイタスってどっちがおすすめなの?
結論から言うと、バルクスとバイタスはそれぞれ以下の人におすすめです。
コスパを重視したい人は、1kgあたりの価格だけで見れば バイタスの方が300円〜500円ほど安かったですのでコスパを重視したい人におすすめです。
一方、味の美味しさを重視したい人は両社ともプロテイン業界では非常に美味しい部類ですので、
- バルクス:スッキリとした後味で「毎日続けたい人」向け。
- バイタス:甘さがしっかりしていて「おやつ感覚で楽しみたい人」向け。
という好みの違いで選ぶのがおすすめです。
味の種類や溶けやすさに関してはどちらも優秀で明確な差はありませんでした。
正直なところ、バルクスもバイタスも初心者に自信を持っておすすめできるプロテインです。
最終的には、「味の好み」と「コスパ重視かどうか」で選べば、失敗せずに満足できると思います。
バルクスとバイタスの違いを6項目で徹底比較

バルクスとバイタスの違いを6つの項目で徹底比較します。
料金
サイト名 | バルクス | バイタス |
---|---|---|
Amazon | 約4,980円 | 約4,480円 |
楽天市場 | 約4,800円 | 約4,480円 |
公式サイト | 約4,860円 | 約4,480円 |
※どちらもホエイプロテイン(WPCタイプ)で比較
価格面では、バイタスの方が約300〜500円安いことが分かります
Amazonや楽天で気軽に最安値で買えるため、「とにかくコスパ重視!」という人にはバイタスが向いています。
一方のバルクスは、1kgあたりの価格が4,800円前後と少し高め。
ただし、国内製造・品質管理の安心感や味のスッキリ感が評価されており、価格に見合った満足度があります。
コスパだけで選ぶならバイタス、品質や安心感も含めて長く続けたい人にはバルクス、という住み分けができます。

価格だけをとにかく重視ならエクスプロージョンやTHE PROTEIN(ザプロ)もおすすめ!


成分比較
栄養成分 | バルクス | バイタス |
---|---|---|
エネルギー | 約117kcal | 約116kcal |
タンパク質 | 約21.4g | 約21.5g |
脂質 | 約1.8g | 約1.5g |
炭水化物 | 約3.6g | 約4.4g |
ビタミン | あり(7種類配合) | あり(11種類配合) |
表の成分を比較した結果は以下の通りです。
- タンパク質:ほぼ同等(わずかにバイタスが高い)
- 脂質:バルクスがやや高い
- 炭水化物:バイタスがやや高い
- ビタミン:バイタスは11種類とより豊富
結果から見ると、正直バルクスとバイタス共にタンパク質量は高水準で脂質や炭水化物も適正内で非常にPFCバランスは優れています。
しかし、バイタスはビタミン11種をしっかり配合し筋肥大のサポートに十分効果を発揮することができるので、より初心者にもおすすめです。
溶けやすさ
実際にシェイカーで30秒ほどシェイクして比べてみました。
結果として、どちらも非常に溶けやすく、ダマになることはほとんどありませんでした。
こちらがそれぞれの完成品です。

バルクスは粉が細かく、すぐに水に馴染んでサッと溶けます。やや泡立ちはありますが、時間を置けば自然に消えるレベルで、飲みにくさはほぼ感じません。
そしてバイタスは同じく溶けやすいですが、泡立ちがより少なく、口当たりがクリア。シェイク後すぐに飲んでもスッと喉を通り、よりストレスフリーな印象です。
総合的に見れば どちらも溶けやすさは十分優秀。ただし「泡立ちの少なさ」で比較すると、バイタスにやや軍配が上がると感じました。

牛乳や豆乳でシェイクしても両方とも溶けやすかったです!
美味しさ
実際に複数フレーバーを試してみたところ、どちらも非常に美味しいプロテインでしたが、味の傾向に違いがありました。
バルクスはフレーバーの再現度が高くしっかり甘め。デザート感があっておやつ感覚で楽しめます。ただ、甘さは少しあるので、甘いのが苦手な人は後味が少しだけくどいと感じるかもしれません。
逆に、バイタスは甘さは控えめで、後味がすっきり。運動後でもゴクゴク飲める軽さがあり、毎日続けやすい味わいです。特にフルーツ系のフレーバーが秀逸でした。
味の比較結果をまとめると以下の通りです。
- バルクス:甘党向け。毎日のプロテインをデザート感で楽しみたい人におすすめ。
- バイタス : 運動後や毎日のプロテインをすっきりと飲み続けたい人におすすめ。
なお、筆者がこれまで飲んできた10種類以上のプロテインの中で、一番美味しかったのは「ゴールドスタンダード」でした。味重視の方は、バルクスやバイタスに加えてこちらも試してみる価値ありです。

味の種類
バルクスとバイタスのフレーバー展開を比べてみます。
✓ バルクスの味一覧
- チョコレート風味
- カフェオレ風味
- ヨーグルト風味
- ベリー風味
- バナナ風味
- 抹茶風味
- 杏仁豆腐風味
- レモネード風味
- キャラメルマキアート風味
- ロイヤルミルクティー風味
- スイカ風味
✓ バイタスの味一覧
- 福岡県産あまおう
- ブルーベリーヨーグルト
- フルーツミックス
- チョコレート
- キウイ
- バナナ
- ピーチヨーグルト(2025年6月追加)
- マンゴー
参考元:バイタス公式サイト
味の種類はバルクスの方が圧倒的に多く、スイーツ系からさっぱり系まで幅広く選べるのが魅力です。特にデザート系のフレーバーは非常に美味しく「毎日飽きずに続けたい」という人に向いています。
バイタスも7種類とフレーバー数は豊富でキウイ味やピーチヨーグルト味などフルーツ系の味が多くさっぱりと美味しく飲める味が多いです。
製品の品質
バルクスとバイタスはいずれも国内で販売されており、基本的な食品基準はクリアしています。ただし品質面では差があります。
バルクスは日本国内のGMP認定工場で製造され、成分開示も明確。さらに山本義徳氏が監修しており、成分バランスや吸収効率に配慮された信頼性の高いプロテインです。
一方、バイタスは国内製造ですが、工場や品質検査に関する詳細は公表されていません。その分、価格を抑えて提供されているため、コスパ重視派には魅力的といえます。
バルクスがおすすめな人
バルクスは以下の人におすすめです。
- コスパだけでなく品質もしっかり重視したい人
- 甘さ控えめでスッキリよりも“濃厚系”の味を楽しみたい人
- 飲みごたえのあるプロテインを探している人
- 溶けやすさを重視する人
バルクスの最大の強みは「高品質 × 満足感のある味わい」です。
味は甘さが落ち着いていて自然な風味に仕上がっており、牛乳や水どちらで割っても美味しく飲めます。
飲みごたえもあるので、しっかり「プロテインを摂っている」という実感を得たい人に向いています。
ですので、「安心できる品質で、毎日しっかり継続できるプロテインを選びたい!」という方にはバルクスがおすすめです。
バイタスがおすすめな人
バイタスは以下の人におすすめです。
- コスパを重視する人
- すっきりと甘さで飲みやすいプロテインがいい人
- フルーツ系の味を楽しみたい人
- ビタミン11種を配合しており、栄養バランスを意識する人
バイタスの最大の強みは、やっぱり 「美味しさ × 飲みやすさ」です。
甘さはしっかりあるのに後味がすっきりしていて、運動後にもゴクゴク飲める軽さがあります。
さらに、フルーツ系やヨーグルト系などの 爽やか系フレーバーが多い ので、甘すぎるプロテインが苦手な人にもぴったり。
ですので、「美味しくて毎日でも飲みやすいプロテインを選びたい!」という方にはバイタスが断然おすすめです。
コメント