【正直レビュー】ビーレジェンドとバルクスのプロテインを6つの項目で徹底比較!おすすめはどっち?

プロテイン
悩んでる人
悩んでる人

ビーレジェンドとバルクスってどっちがおすすめなの?違いは何?

自分に合うのはどっちか知りたい!

プロテインブランドとして味の美味しさから大人気なビーレジェンドとVALX(バルクス)のプロテイン。

どちらもホエイプロテインとしては有名で人気も高いです。しかし正直、違いが分かりにくい。「結局どっちを選べばいいの?」って迷う人、多いはずです。

そこで今回は、実際に両方を試した筆者が、味・コスパ・成分・溶けやすさなど5つの視点から徹底比較しました!

比較した結論としては以下のようになります。

結論:どっちがおすすめ?

バルクスはこんな人におすすめ

  • 王道のカフェオレやチョコ系が飲みたい人
  • 1kgごとに買って少しずつ試したい人
  • 袋のジッパーとか、細かいところの使いやすさも気になる人
  • 溶けやすいプロテインを求めてる人

ビーレジェンドはこんな人におすすめ

  • ベリー系やフルーツ系みたいな、さっぱり味を探してる人
  • 味のフレーバーをバリエーションよく楽しみたい人
  • 2個以上まとめ買いしてコスパよく続けたい人

両方とも優秀なプロテインですが、選ぶ基準によっておすすめは変わってきます。

この記事では、それぞれの特徴や実際に飲んだ感想を交えつつ、詳しく解説していきます。

バルクスとビーレジェンドの特徴

バルクスとビーレジェンドの特徴についてそれそれ説明します。

ビーレジェンドの特徴

ビーレジェンドは、日本発のプロテインブランドで、フィットネス初心者から愛用者まで幅広く支持されています。

最大の特徴は豊富なフレーバー展開です。いちご・バナナなどの定番はもちろん、「ミルキー」「キャラメル珈琲」「鬼レモン」など遊び心のある味まで揃っています。

実際に飲んでみると、フルーツ系の再現度が高く「ジュース感覚で飲める」のが魅力です。

また、価格が比較的リーズナブルなのもポイント。公式サイトやAmazon定期便を活用すれば、コスパ的にも国内トップクラスといえます。

国産製造で品質管理も安心。味・値段・バリエーションの3拍子が揃った、バランスの良いプロテインブランドです。

特徴

  • 国産ブランドで安心の品質
  • フルーツ系フレーバーが豊富でジュース感覚で飲める
  • 価格が安くコスパ良し
  • 定期購入やまとめ買いでさらにお得
【やばい?】ビーレジェンドの口コミ・評判を実際に飲んでレビューしてみた!味や成分比較も解説
ビーレジェンドって本当に美味しい?口コミで「やばい」と話題のプロテインを実飲レビュー!他社との成分・価格の違いも分かりやすくまとめました。

バルクスの特徴

バルクスは、日本のフィットネス界のレジェンド「山本義徳氏」がプロデュースしている国産プロテインブランドです。

「筋トレ初心者から上級者まで安心して続けられるプロテインを」という想いで作られていて、国内製造の安心感も大きなポイント。

味はカフェオレやチョコレートなど、飲みやすくて毎日続けやすい定番系が中心。筆者も実際に飲んでいますが、クセが少なくてごくごく飲めるタイプでご褒美感覚で飲むことができます。

さらに1kgサイズで買いやすく、袋のジッパーも頑丈で使いやすいのも好印象。保存性が高いので最後まで美味しく飲み切れます。

プロテイン初心者にもリピーターにも人気で、国内プロテインの中では着実にファンを増やしているブランドです。

特徴まとめ

  • 山本義徳氏プロデュースの国産ブランド
  • 味はカフェオレ・チョコ系が中心で毎日続けやすい
  • 1kgサイズで手に取りやすい
【口コミ・評判】バルクスプロテインを実際に飲んで正直レビュー!味や成分、安く買う方法など紹介
バルクスのプロテインは本当に美味しい?味・溶けやすさ・コスパなどリアルな口コミと実飲レビュー、セール情報やお得に買う方法まで徹底解説!

ビーレジェンドとバルクスの違いを5項目で徹底比較

今回は代表的なフレーバーを例に、コスパ成分美味しさ溶けやすさフレーバー数の5項目で比べていきます。

  • ビーレジェンド ホエイ プロテイン
  • バルクスWPCホエイプロテイン
ビーレジェンドバルクス
リンク商品詳細商品詳細
容量1kg1kg / 3kg
製法WPCWPC
フレーバー約12種類(ベリベリベリー・ミルキー・キャラメル珈琲・鬼レモンなど)約10種類(チョコレート・カフェオレ・抹茶・バナナなど)
値段の比較
値段約4,580円約4,980円
食数(1食30g換算)約33食約33食
1食あたり値段約138円約151円
成分の比較
エネルギー約118kcal約120kcal
タンパク質約21.2g約22g
脂質約1.6g約2.0g
炭水化物約4.9g約3.5g

コスパ比較

ここは正直けっこう差があります。

  • ビーレジェンド:1食あたり約138円
  • バルクス:1食あたり約151円

金額だけで見れば、ビーレジェンドのほうが少しコスパが良いです

さらにビーレジェンドは公式サイトで「2袋以上まとめ買い」すれば送料が無料になり、1食あたりのコストは約120円台まで下がります。

ダーマス
ダーマス

Amazonの定期便や楽天のセールを使えば、さらに実質お得に買うことも可能。

一方のバルクスは定価だと少し高めですが、3kgサイズを選べば1食あたりの価格はグッと下がってきます。大容量で長く続けたい人にはこちらも十分おすすめです。

まとめると、

  • コスパ重視・小分け購入 : ビーレジェンド
  • 大容量でガッツリ続けたい :バルクス

成分の比較

まず注目したいのは タンパク質の含有量

  • ビーレジェンド:1食あたり 約21g
  • バルクス:1食あたり 約23g

バルクスの方がタンパク質量はやや多めで、筋トレ後のリカバリーを重視したい人には嬉しいポイントです。

一方のビーレジェンドは、タンパク質含有量こそ少し劣りますが、そのぶん 味のバリエーション と 飲みやすさ が強み。フルーツ系フレーバーでもしっかりタンパク質が摂れるのは大きな魅力です。

さらに細かい成分を見ると、バルクスには ビタミンB群 が配合されているのが特徴。

  • ビタミンB群:タンパク質・糖質・脂質の代謝を助け、エネルギー生成や筋肉合成を効率化

これにより「ただ飲むだけでなく、効率よく栄養を体に使いたい」という方に向いています。

ダーマス
ダーマス

どちらもタンパク質量は十分なので初心者にもおすすめ

美味しさの比較

どちらも美味しいのは間違いないんですが、実際に飲んでみるとけっこう違いがあります。

ビーレジェンド(ベリベリベリー風味)はフルーツ系らしい爽やかな酸味と甘みが特徴です。

ベリーの果汁感が強くてジュースのように爽やかに飲むことができます。また、酸味は強くなくさわやかな後味としてくるくらいなのでゴクゴク飲めます。

プロテインを飲んでいる感が少ないのでプロテイン特有の風味が苦手な人には非常におすすめです。

一方で、バルクスWPC(チョコ風味)は甘めで濃厚な味わい。なのに海外のチョコレートのようなくどい甘さとは違い、普段から飲み慣れたココアの味わいに近いフレーバーです。

甘党の人や「トレーニング後にちょっとしたご褒美感覚で飲みたい」という人にピッタリ。

  • ビーレジェンド:さっぱり系、ジュース感覚で飲みたい人向け
  • バルクス:甘党、スイーツ感覚で楽しみたい人向け

ただこれまで筆者はこれまで10種類以上飲んできた中で、一番美味しかったのはゴールドスタンダードです。

味を重視する方はぜひ一度お試しください。

【初心者必見】ゴールドスタンダードプロテインを正直レビュー!メリットデメリット・口コミ・味を徹底解説
悩んでる人ゴールドスタンダードのプロテインってほんとに美味しいの?評判はどうなの?そんな疑問を持っている方のために、この記事では実際に飲んでみた筆者が正直にレビューしていきます。海外製プロテインの定番、「ゴールドスタンダード100%ホエイ」...

溶けやすさの比較

どちらもさすが人気ブランドだけあって、溶けやすさはかなり優秀です

こちらは両者の完成品です。

ビーレジェンドは、シェイカーで軽く振るだけでスッと溶け、水でもダマになりにくいです。フルーツ系フレーバーらしくもったりしてなくてサラッとした仕上がりで、泡立ちも少なめです。

忙しい朝やトレ後でもより本格的なジュース感覚でストレスなく飲めます。

バルクスも同様で、バルクスは粉が細かく、すぐに水に馴染んでサッと溶けます。やや泡立ちはありますが、時間を置けば自然に消えるレベルで、飲みにくさはほぼ感じませんでした。

扱いやすさは両者とも完璧! どちらを選んでも「溶けにくい」という心配は不要です。

フレーバー数の比較

どちらのプロテインも「美味しい」と評判ですが、ラインナップや特徴にはけっこう違いがあります。

ビーレジェンドの味一覧

  • よう振るとヨーグルト風味
  • 情熱のパッションフルーツ風味
  • ぴちぴちハッピーチ風味
  • 激うまチョコ風味
  • GO!GO!マンゴー風味
  • キャラメル珈琲風味
  • 背中に鬼レモン風味
  • 初恋のいちご風味
  • 抹茶のチャチャチャ風味
  • めろめろメロン風味
  • そんなバナナ風味

※2025年9月時点 ※出典:Amazon

ビーレジェンドは、全12種類のうち半分以上がフルーツ系フレーバーというラインナップの豊富さが特徴です。しかもモンドセレクション金賞を受賞しているだけあって、味のクオリティは折り紙つき。

なかでも定番人気なのが「ベリベリベリー風味」。甘酸っぱさがちょうど良く、さっぱり飲めるのでリピーターも多いフレーバーです。

バルクスの味一覧

  • チョコレート風味
  • カフェオレ風味
  • ヨーグルト風味
  • ベリー風味
  • バナナ風味
  • 抹茶風味
  • 杏仁豆腐風味
  • レモネード風味
  • キャラメルマキアート風味
  • ロイヤルミルクティー風味

※2025年9月時点 ※出典:Amazon

バルクスは、長年プロテインを飲み続けてきた山本義徳先生が監修しているだけあって、味へのこだわりはかなり強めです。

特に人気なのはカフェオレ風味とチョコレート風味で、「プロテインっぽさが少なく毎日続けやすい」と評判。甘さと飲みやすさのバランスがしっかり計算されています。

まとめとして、

  • チョコレート風味などのデザート系が飲みたい人 : バルクスがおすすめ
  • ベリーやフルーツ系が飲みたい人 : ビーレジェンドがおすすめ
【全12種飲み比べ】ビーレジェンドのおすすめ味ランキング!美味しい味や飲みやすさを徹底比較
ビーレジェンド全12種を実際に飲み比べてランキング化!味の特徴や飲みやすさを詳しく解説。さらに、お得に購入する方法や味が合わなかった時の対処法も紹介しています。
【飲み比べ】バルクスプロテイン人気の味おすすめランキング5選!美味しい味や飲みやすさを比較
バルクスプロテインの人気フレーバーをランキング形式で紹介。目的別のおすすめや「まずい」と感じた時の対処法までわかりやすく解説します。

まとめ:ビーレジェンドとバルクスの比較結果

最後に、ビーレジェンドとバルクスを比較した内容を整理しておきます。

バルクスがおすすめの人

  • プロテインを甘党、スイーツ感覚で楽しみたい人
  • 効率よく栄養を体に届けたい人
  • 大容量でガッツリ続けたい 人

ビーレジェンドがおすすめな人

  • プロテインをさっぱり系、ジュース感覚で飲みたい人
  • ミルキーなど珍しい味が飲みたい人
  • 1㎏単位でコスパ良く買いたい人

以上、ビーレジェンドとバルクスの比較でした。

どちらもとてもおすすめブランドなので、ぜひ両方とも試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました