
グロングとザバスってどっちがおすすめ?
違いが分からないから知りたい!
今回はこのような声に応えていきます。
初めてプロテインを選ぶときによく名前に挙がっているグロング(GronG) と ザバス(SAVAS)。
どちらもプロテイン業界では人気が高く、味の美味しさや粉の溶けやすさが大きな魅力。
しかし、初めて選ぶ人にとっては違いがわかりにくく、判断に迷ってしまうこともあります。
そこでこの記事では、
- 成分・味・価格・飲みやすさ・続けやすさ の6項目で徹底比較
- それぞれ どんな人におすすめなのか を解説
といったポイントを、初心者にもわかりやすくまとめました。
グロング(GronG)と ザバス(SAVAS)の成分や口コミ評価、安く買う方法などをより詳しく解説した記事はこちらです。▼

-160x90.png)
【結論】グロングとザバスってどっちがおすすめなの?
正直、どちらも国内ブランドの中では品質が安定しており、味・溶けやすさ・飲みやすさの点で大きな差はほとんどありません。
しかし、コスパ面では差があり、グロングはAmazonや楽天では1kgあたり3,000円台で購入でき、たんぱく質含有率も約75〜80%と高水準でコスパが非常に良いです。
日常的に飲む人にとって、価格と品質のバランスが抜群です。
一方で、値段は高くなりますが安心感やブランド力を重視したい人は、国内トップシェアを誇るザバスがおすすめです。
グロングとザバスの違いを6項目で徹底比較

グロングとザバスの違いを6つの項目から徹底比較します。
料金
最初にコスパ面で比較していきます。
グロング(ベーシック) | ザバス | |
---|---|---|
料金 | 1㎏:3,980円 2㎏:7,976 円 3㎏:8,982円 | 980g:4,980円 2,200g:9,972円 |
※どちらもホエイプロテイン(WPC)タイプでの比較。数値は商品公式データを30g換算したもの。
なお、ザバスを1kgあたりに換算すると以下のとおりです▼
- 1㎏:5,081円
- 2㎏:9,064円
つまり、グロング ベーシックはザバスより約1,000〜2,000円ほど安価で購入できる結果となりました。
同じWPCプロテインタイプでこの価格差はかなり大きいです。
さらに、グロングはAmazonセールやまとめ買いキャンペーンで3,000円台前半まで下がることもあります。

グロングは全体的なプロテイン市場の中でも圧倒的にコスパがいいです。
成分
グロングとザバスを1食(30g)あたりで成分比較した結果がこちらです。
成分 | グロング ベーシック | ザバス |
---|---|---|
エネルギー | 約120kcal | 約118kcal |
タンパク質 | 約23.0g | 約21.0g |
脂質 | 約2.0g | 約1.4g |
炭水化物 | 約3.5g | 約3.0g |
食塩相当量 | 約0.2g | 約0.3g |
※どちらもホエイプロテイン(WPC)タイプでの比較。数値は商品公式データを30g換算したもの。
成分を比較した結果をまとめると以下の通りです。
- タンパク質量:グロングの方がやや多め
- 脂質:グロングの方が低め
- 炭水化物:グロングの方が少し多め
たんぱく質量・価格を考慮すると、筋肥大やボディメイク目的ならグロング ベーシックがよりおすすめです。

栄養バランスの観点でもグロングの方が優秀!
溶けやすさ
溶けやすさに関しては、グロング ベーシックもザバスも非常に優秀で、どちらもプロテインの中ではトップクラスの「溶けやすい部類」に入ります。
筆者自身、これまで何度も飲んでいますが、どちらもダマになったことは一度もありません。
シェイカーに入れて数回振るだけで、きれいに溶けきります。
実際にシェイクした後の仕上がりは、どちらもサラッとした飲み口で非常に滑らか。

ただし、グロングの方がやや少ないシェイク数で水に馴染む印象があり、忙しい朝やトレーニング後でもサッと作れる手軽さを感じました。

溶けやすさにおいては両者ともに非常に優秀。
美味しさ
美味しさにおいても、グロングとザバスいずれも非常に完成度が高く、どちらも「飲みやすい部類」に入ります。
両方を飲んで感じた違いとしては、
- グロング:甘さ控えめで自然なミルキー感」
- ザバス:「甘めだがクセが少なく、王道の飲みやすさ」
という印象でした。
グロングに関しては、フレーバーの再現度が高く、甘さが控えめで飽きにくい味設計。ナチュラル志向の人や、毎日継続したい人に向いています。
一方のザバスは、全体的に甘めですがスッキリとした後味で、さすが明治ブランドという安定感。
味にクセがなく、どのフレーバーも「ハズレがない」安心感があります。
ちなみに筆者がこれまで10種類以上試した中で、一番美味しいと感じたのはゴールドスタンダードです。
味を最重視する方は、ぜひ一度試してみてください!

味の種類
味の種類の比較もしていきます。
✓ グロング(ホエイプロテイン ベーシック)
- スイートミルク風味
- ココア風味
- バニラ風味
- 抹茶風味
- チョコレート風味
- ストロベリー風味
- バナナ風味
- フルーツミックス風味
- 杏仁豆腐風味
- カフェオレ風味
- キャラメル風味
- メロン風味
- ヨーグルト風味
グロングは「王道の味+少し珍しい風味」も揃っており、コスパブランドながらもフレーバーの豊富さが魅力です。特にチョコレートとカフェオレが人気で、甘さ控えめで飲みやすいと評判です。
✓ザバス(ホエイプロテイン100)
- リッチショコラ
- ビターショコラ
- バナナ
- グレープフルーツ
- すっきりフルーティー
ザバスはアドバンスト、ソイなど種類が多いため、ホエイプロテイン100のみだと味の種類は少ないです。
しかしどれも飲みやすくクセの少ない仕上がりとなってます。
製品の品質
まず安心していただきたいのが、グロングもザバスも国内製造であり、衛生面や食品基準はしっかりとクリアされています。
そのうえで、品質管理やブランドとしての信頼性に少し違いがあります。
グロングは比較的新しいブランドですが、スポーツサプリメントの企画・開発を手がける国内企業が運営しており、低価格ながら品質の安定した製品づくりを行っています。
ただし、詳細な製造工場の基準(GMP認定など)は公表されていないためそこが懸念点です。
一方、ザバスは、明治が製造する老舗ブランドで、信頼性は抜群。
国内工場での製造はもちろん、商品ごとに成分や安全性に関する情報を公式サイトで丁寧に公開しています。ですのでブランドとしての安心感という意味では業界トップクラスといえます。

品質・安心感を重視したいならザバス一択です。
グロングがおすすめな人
グロングは以下のような人におすすめです。
- コスパを重視して、できるだけ安く長く続けたい人
- 甘さ控えめで、毎日でも飲みやすいプロテインを探している人
- 高タンパク質なプロテインを探してる人
味や溶けやすさに関してはザバスも優秀ですが、グロングは「コスパ」と「継続しやすさ」の両立が大きな強みです。
また、1kgあたりの価格が安く、たんぱく質含有量も十分なため、初めてプロテインを試す人や、日常的に飲み続けたい人に特に向いています。
ザバスがおすすめな人
ザバスは以下の人におすすめです。
- コンビニやドラッグストアなど、手軽に購入できる商品がいい人
- 長く続くブランドの安心感・信頼性を重視したい人
- プロテイン初心者で「まずは王道ブランドから始めたい」と考えている人
グロングと比べると、コスパでは劣るものの、信頼性・安心感・入手のしやすさでは圧倒的に強いのがザバスです。
また、味は甘めですけど後味のクセが少ないので、「長期的に飲み続けたい人」「運動後にさっぱり飲みたい人」には特に向いています。
コメント