【正直レビュー】レイズとザバスのプロテインはどっちがおすすめ?成分・味・価格などで徹底比較!

プロテイン
悩んでる人
悩んでる人

レイズとザバスってどっちがおすすめ?

比較した結果が知りたい

今回はこのような声に応えていきます。

初めてプロテインを選ぶときによく名前に挙がるのが レイズ(REYS) と ザバス(SAVAS) です。

どちらも味の美味しさから人気があり、「初心者ならどっちを選べば失敗しない?」と迷ってしまう方は多いはずです。

そこでこの記事では、

  • 成分・味・価格・飲みやすさ・続けやすさ の6項目で徹底比較
  • それぞれ どんな人におすすめなのか を解説

といったポイントを、初心者にもわかりやすくまとめました。

レイズ(REYS)ザバス(SAVAS)の成分や口コミ評価、安く買う方法などをより詳しく解説した記事はこちらです。▼

REYS(レイズ)のプロテイン口コミ評価を解説!成分・人工甘味料・味を基に徹底レビュー!
レイズプロテインのリアルな口コミや評判をもとに、成分の質や人工甘味料の量、実際の味について徹底レビュー!体にいいの?まずい?気になるポイントを詳しく解説します。
ザバスプロテインの口コミ評価を調査し正直レビュー!おすすめのフレーバーやまずい時の対処法について
ザバスプロテインのリアルな口コミを徹底調査!実際に飲んでわかったおすすめフレーバーTOP6や美味しい飲み方まで詳しく紹介します。初心者にもわかりやすく解説!

【結論】レイズとザバスってどっちがおすすめなの?

結論から言うと、レイズとザバスはそれぞれ以下の人におすすめです。

レイズ
ザバス
  • コスパ重視で続けやすい価格を求める人
  • 甘め・スイーツ系の味が好きな人
  • サッと溶ける手軽さを重視したい人
  • 味のバリエーションの多さを求める人
  • タンパク質含有量が高い方を選びたい人
  • 成分や製造の安心感も大事にしたい人
  • スッキリとした飲み口が好きな人
  • コンビニやドラッグストアで気軽に買いたい人
  • 長く続いているブランドの信頼感を重視したい人

正直、味と溶けやすさの面ではいずれもプロテインの中でもトップクラスに優れていて大きな差はほとんどありません。

ですが、コスパを重視したい人は、Amazonや楽天などで手軽に購入できるうえ、1kgあたりの最安で3,000円台から買えるレイズ一択です!

一方、安心感やブランド力を重視したい人は、国内トップシェアを誇るザバスがおすすめです。

レイズとザバスの違いを6項目で徹底比較

レイズとザバスの違いを6つの項目から徹底比較します。

料金

最初にコスパ面で比較していきます。

レイズザバス
料金1㎏:約3,980円
2㎏:約7960円
980g:4,980円
2,200g:9,972円

※レイズ、バイタスス共にホエイプロテイン(WPC)で比較

なお、ザバスを1kgあたりに換算すると以下のとおりです。

  • 1㎏:5,081円
  • 2㎏:9,064円

1kg、2kg換算でもレイズの方が圧倒的に安い結果となりました。

またレイズはAmazonセールで更に安価で売られており、さらにコスパ良く買うことができます。

ダーマス
ダーマス

レイズは全体的なプロテイン市場の中でも圧倒的にコスパがいいです。

成分

レイズとザバスを1食(30g)あたりで成分比較した結果がこちらです。

成分レイズザバス(WPC系)
エネルギー約117kcal約119kcal
タンパク質約21.4g約20.0g
脂質約1.8g約1.7g
炭水化物約3.6g約4.5g
塩分相当量約0.24g約0.3g

※どちらもホエイプロテイン(WPC)での比較。数値は商品公式表示を30g換算したもの。

成分を比較した結果をまとめると以下の通りです。

  • タンパク質量:レイズの方がやや多め
  • 脂質:両者とも低め、差はほぼなし
  • 炭水化物:ザバスの方が少し多め

この点を考慮すると筋肥大、ダイエット中においてもレイズの方がベターでしょう。

溶けやすさ

溶けやすさに関しては、レイズもザバスも非常に溶けやすい部類に入ります

筆者自身、これまで飲んだときにダマは一度も発生しませんでした。

シェイク後の完成品は以下の通りです。

どちらも非常に溶けやすく飲みやすかったですが、レイズの方が少ないシェイク数で水に馴染む印象で手軽さがありました。

ダーマス
ダーマス

溶けやすさにおいてもどちらも優秀です。

美味しさ

美味しさにおいても、レイズ、ザバスいずれも非常に美味しい部類に入ります。

両方を飲んで違いとして感じたのは、レイズは「しっかり甘めでデザート感覚」でザバスは「クセが少なく飲みやすい」という印象でした。

レイズに関しては、チョコ系やフルーツ系などフレーバーの再現度が高いです。ただ全体的に甘さがやや強めで、人によっては重いと感じることもありました。

一方、ザバスは甘さはありますが、後味があっさりした仕上がり。毎日飲んでも飽きにくく、トレーニング後にもスッと飲み干せる軽さがあります。

味の比較した結果をまとめると以下のとおりです。

  • レイズ : 甘さしっかりめ。スイーツ感覚で楽しみたい人、甘党におすすめ。
  • ザバス : あっさり系。毎日続けやすく、運動後にさっぱり飲みたい人におすすめ。

ただこれまで筆者はこれまで10種類以上飲んできた中で、一番美味しかったのはゴールドスタンダードです。

味を重視する方はぜひ一度お試しください。

【初心者必見】ゴールドスタンダードプロテインを正直レビュー!メリットデメリット・口コミ・味を徹底解説
悩んでる人ゴールドスタンダードのプロテインってほんとに美味しいの?評判はどうなの?そんな疑問を持っている方のために、この記事では実際に飲んでみた筆者が正直にレビューしていきます。海外製プロテインの定番、「ゴールドスタンダード100%ホエイ」...

味の種類

レイズとザバスの味の種類を比較してみました。

レイズ

  • カフェオレ風味
  • ロイヤルミルクティー風味
  • ヨーグルト風味
  • チョコレート風味
  • オレンジ風味
  • ミックスベリー風味
  • グレープ風味
  • 塩キャラメル風味

ザバス(ホエイプロテイン100)

  • リッチショコラ
  • ビターショコラ
  • バナナ
  • グレープフルーツ
  • すっきりフルーティー

ザバスはアドバンスト、ソイなど種類が多いため、ホエイプロテイン100のみだと味の種類は少ないです。

レイズは定番のカフェオレ味やチョコレート味や塩キャラメル風味などの珍しいフレーバーもあり味に飽きないバリエーションの多さが特徴です。

製品の品質

まず安心していただきたいのが、レイズもザバスも国内製造で、衛生面や食品基準はしっかりクリアされています。

その上での品質管理や透明性に、やや違いがあります。

レイズは比較的新しいブランドですが、アスリート向けのサプリメントを手がけるメーカーが関わっており、コスパを維持しつつも安心して飲める品質です。

ただし、詳細な製造工場の基準(GMP認定など)は公表されていないためそこが懸念点です。

一方、ザバスは、明治が製造する老舗ブランドで、信頼性は抜群。

国内工場での製造はもちろん、商品ごとに成分や安全性に関する情報を公式サイトで丁寧に公開しています。ですのでブランドとしての安心感という意味では業界トップクラスといえます。

ダーマス
ダーマス

品質・安心感を重視したいならザバス一択です。

レイズがおすすめな人

レイズは以下の人におすすめです。

  • コスパを重視して、できるだけ安く続けたい人
  • 甘めの味が好きで、デザート感覚で飲みたい人
  • サッと溶けて手軽に飲めるプロテインを探している人
  • Amazonや楽天で気軽に購入したい人
  • 必要な栄養をシンプルに摂りたい人

味や溶けやすさに関しては、ザバスもレイズも優れていますが、レイズは「コスパ」と「手軽さ」が最大の強みです。

また、価格帯が安いわりにタンパク質量も十分なので、初めてプロテインを試したい人や毎日続けたい人には特に向いています。

ザバスがおすすめな人

ザバスは以下の人におすすめです。

  • 毎日飲んでも飽きにくいプロテインを探している人
  • コンビニやドラッグストアなど、手軽に購入できる商品がいい人
  • 長く続くブランドの安心感・信頼性を重視したい人
  • プロテイン初心者で「まずは王道ブランドから始めたい」と考えている人

レイズと比べると、コスパでは劣るものの、信頼性・安心感・入手のしやすさでは圧倒的に強いのがザバスです。

また、味はクセがなくあっさりしているので、「長期的に飲み続けたい人」「運動後にさっぱり飲みたい人」には特に向いています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました