- 「ヘンププロテインって何?」
- 「おすすめなヘンププロテインが知りたい!」
- 「無添加で植物性のプロテインを探してる。」
今回はこのような声にお応えしていきます!
プロテインには動物性や植物性など種類によって様々な種類があります。プロテインの種類ごとによって飲むタイミングや効果が異なり難しいですよね。
今回はその中でも植物性プロテインの一つであるヘンププロテインについておすすめの商品や効果、飲むタイミングなど詳しく解説していきます。


ヘンププロテインとは?効果・メリット・デメリットについて

ヘンププロテインとは大麻草(ヘンプ)の種子から作られる植物性のプロテインパウダーです。植物性なのに必須アミノ酸をほぼ網羅していてタンパク質含有量は50%前後で鉄分・亜鉛・ミネラルも豊富です。また食物繊維も豊富なので腸内環境を整える効果も期待できます。
さらにヘンププロテインは、農薬や肥料の少なさから環境に優しい植物として、植物性プロテインの中でも次世代のタンパク源として世界的に注目を集めています。
原料が「大麻」なため不安に思う方も多いですが、精神作用のある成分「テトラヒドロカンナビノール」は含まれておらずマリファナとは無関係ですので、安心して摂取できます。
メリット | 〇オメガ3・6の良質な脂質を含む 〇食物繊維が豊富で腸にやさしい 〇 無添加・グルテンフリーで安心 〇環境にやさしくサステナブル |
デメリット | ×タンパク質含有量は30〜50%と少なめ ×脂質・カロリーがやや高め ×独特な風味で好みが分かれる × 他のプロテインより価格が高め |
ヘンププロテインは栄養素が豊富で良い質な脂質を持つのが大きなメリットとなっていて、味の方も美味しくナッツ類に似た風味をもっています。
しかしホエイプロテインなどに比べるとタンパク質含有量は少なく、価格は割高なため筋トレ目的に飲むのはあまりオススメできませんが、植物性食品が摂りたい方や無添加でオーガニックな食品にこだわりたい方にはおすすめ!
ヘンププロテインおすすめランキング!コスパの最強順に紹介!
ここからは高タンパク質でコスパ最強なヘンププロテインをコスパ最強順で紹介していきます。
今回紹介するものは全部無添加でオーガニックなものから厳選して紹介しております。コスパは1食あたりのタンパク質量と金額から算出して比較しています。
商品名 | タンパク質(1食の推定) タンパク質含有率 | タンパク質kg | 金額 | コスパ(タンパク質1gに対しての金額) | その他主な成分 |
---|---|---|---|---|---|
1位![]() アマナ ナチュラル ヘンププロテイン | 11g(15g中) 約73.3% | 1kg=733g | 1.5kg ¥4860 | 4.42円 | カルシウム: 200mg、マグネシウム: 800mg、鉄: 20mg |
2位![]() メリリマ オーガニックヘンププロテイン | 11g(15g中) 約73.3% | 1kg=733g | 0.2kg ¥1580 | 10.78円 | カルシウム: 175mg、マグネシウム: 899mg、鉄: 26.7mg |
3位![]() ニューサイエンス ヘンププロテイン | 11g(15g中) 約73.3% | 1kg=733g | 0.5kg ¥3888 | 11.68円 | カルシウム: 160mg、マグネシウム: 760mg、鉄: 18mg |
4位![]() ヘンプTOKYO ヘンププロテイン | 10g(15g中) 約66.7% | 1kg=667g | 0.2kg ¥1580 | 11.84円 | カルシウム: 190mg、マグネシウム: 820mg、鉄: 22mg |
5位![]() HEMPS 有機ヘンププロテイン | 11g(15g中) 約73.3% | 1kg=733g | 0.1kg ¥1780 | 17.35円 | カルシウム: 170mg、マグネシウム: 700mg、鉄: 19mg |
1つずつ解説していきます。
1位 アマナナチュラル ヘンプ プロテイン

【栄養機能食品】アマナ ナチュラル ヘンプ プロテイン【500g】計量スプーン付 カナダ産 無添加 麻の実 マグネシウム 飲料 健康 タンパク質 鉄分 EAA BCAA オメガ3 おいしい 植物性プロテイン ビーガン ベジタリアン対応 ヘンプシード
原材料名 | 有機麻の実100%(カナダ産、遺伝子組み換え不使用) |
---|---|
栄養成分表示 (1食30gあたり) | エネルギー:107kcal タンパク質:15g 脂質:3.7g ・飽和脂肪酸:0.4g ・n-3系脂肪酸:0.6g ・n-6系脂肪酸:2.0g 炭水化物:7.0g ・糖質:0.5g ・食物繊維:6.5g 食塩相当量:0g |
その他成分 | 鉄:4.9mg 銅:0.6mg マグネシウム:193.4mg 亜鉛:2.9mg ビタミンB1:0.23mg ビタミンB6:0.16mg |
必須アミノ酸(30gあたり) | バリン:657mg ロイシン:912mg イソロイシン:522mg リジン:505mg フェニルアラニン:621mg スレオニン:471mg トリプトファン:113mg メチオニン:369mg ヒスチジン:369mg |
アマナナチュラルのヘンププロテインはスーパーフード「麻の実」から作られたもので保存料や着色料不使用のプロテインとなっています。
また麻の実の方もカナダ保険省認可の農場で、農薬・除草薬などを不使用で栽培し安全で自然な原料にこだわりたい人にはぴったりとなっています。
味の方も無添加なため変な甘さなどのクセのない自然な甘さをもつ味なので無理なく毎日続けられる美味しさとなっています。
2位 メリリマ オーガニック ヘンププロテイン

【有機JAS】オーガニックプロテイン 200g 植物性プロテインmeririma ヘンププロテイン
原材料名 | 有機麻の実粉末(リトアニア製造)、有機アガベシュガー(有機アガベシロップ、有機アガベイヌリン)、有機カカオ粉末、有機キヌア粉末、有機チアシード粉末、有機サチャインチ粉末、有機ルクマ粉末、有機バナナ粉末、有機マカ粉末 |
---|---|
栄養成分表示 (1食20gあたり) | エネルギー:72.6kcal タンパク質:7.4g 脂質:1.9g 糖質:4.6g 食物繊維:3.6g 食塩相当量:0g |
その他成分 | 亜鉛:2.0mg カルシウム:38mg 鉄:3.2mg マグネシウム:112mg ビタミンB1:0.22mg ビタミンB6:0.20mg |
メリリマのヘンププロテインは厳選されたオーガニック素材を100%使用したプロテインです。すべての原料が有機JAS認証取得されているので品質と安全性はばっちりとなっています。
原料に有機アガベシュガーを使用してるため低GIで自然な甘みを出した飲みやすい味となっていて初めてヘンププロテインに挑戦する人にも継続しやすいものとなっています。
安全に美味しく飲みたい人におすすめですが、Amazonでは現在取り扱ってない商品なため購入する際は楽天市場からご購入してください。
3位 ニューサイエンス ナチュラル ヘンププロテイン

ニューサイエンス 麻の実 粉末 ナチュラル ヘンププロテイン パウダー 454g 無農薬 植物性タンパク質 亜鉛 マグネシウム
原材料名 | 麻の実微粉末 |
---|---|
栄養成分表示 (1食30gあたり) | エネルギー:113.1kcal タンパク質:15.1g 脂質:2.8g 炭水化物:7.3g ・糖質:1.0g ・食物繊維:6.3g 食塩相当量:0g |
ビタミン | ビタミンB6:0.14mg ビタミンE:0.9mg |
その他成分 | マグネシウム:246.5mg カルシウム:51.3mg 亜鉛:3.7mg 鉄:6.4mg 銅:0.8mg |
必須アミノ酸(30gあたり) | ヒスチジン:255mg バリン:720mg ロイシン:1017mg イソロイシン:582mg フェニルアラニン:720mg スレオニン:600mg トリプトファン:141mg リジン:573mg メチオニン:384mg |
非必須アミノ酸(30gあたり) | システイン:351mg アルギニン:1725mg チロシン:321mg プロリン:759mg セリン:738mg アスパラギン酸:1542mg アラニン:519mg グルタミン酸:2424mg グリシン:579mg |
ニューサイエンスのヘンププロテインは保存料、着色料、甘味料を一切使用せず麻の実を原料とした純植物性のプロテインパウダーです。
他のヘンププロテインと違い必須アミノ酸だけでなく非必須アミノ酸も豊富に含まれてるのが魅力的です。またビタミンやミネラル類、食物繊維もたくさん含まれてるので日々の栄養補給を手軽に行いたい人におすすめです。
味に関しては、きな粉のような風味で、無糖の豆乳やヨーグルトに混ぜると飲みやすいとの声があります。
4位 ヘンプTOKYO ヘンププロテイン

ヘンプTOKYO オーガニック スーパーフードMix プロテイン 200g
原材料名 | 有機麻の実粉末、有機アガベシュガー(有機アガベシロップ、有機アガベイヌリン)、有機カカオ粉末、有機キヌア粉末、有機チアシード粉末、有機サチャインチ粉末、有機ルクマ粉末、有機バナナ粉末、有機マカ粉末 |
---|---|
栄養成分表示 (1食20gあたり) | エネルギー:72.6kcal タンパク質:7.4g 脂質:1.9g 炭水化物:8.2g 糖質:4.6g 食物繊維:3.6g 食塩相当量:0g |
その他成分 | 亜鉛:2.0mg カルシウム:38mg 鉄:3.2mg マグネシウム:112mg ビタミンB1:0.22mg ビタミンB6:0.20mg |
ヘンプTOKYOのヘンププロテインはヘンプシードを主成分に9種類のスーパーフードをブレンドしていて栄養バランスに優れたものとなってます。
また保存料、香料、人工甘味料などの添加物や砂糖を一切使用せず、天然の甘味料である低GIの有機アガベシュガーを使用してるので控えめな甘さで毎日飲み続けることができます。製品や小麦、動物性食品が含まれていないのに、様々な栄養素をバランス良く摂れるのも魅力です。
5位 【HEMPS】 有機 ヘンププロテイン

【HEMPS】 有機 ヘンププロテイン 400g | オーガニック 無添加 有機JAS認証取得 植物性プロテイン
原材料名 | 有機麻の実粉末 |
---|---|
栄養成分表示 (1食20gあたり) | エネルギー:68kcal たんぱく質:10.7g 脂質:1.9g ・n-3系脂肪酸:0.4g ・n-6系脂肪酸:1.2g ・n-9系脂肪酸:0.2g 炭水化物:4.3g ・糖質:0.1g ・食物繊維:4.2g 食塩相当量:0g |
その他成分 | 鉄:4.9mg 銅:0.6mg マグネシウム:193.4mg 亜鉛:2.9mg ビタミンB1:0.23mg ビタミンB6:0.16mg |
HEMPSのヘンププロテインは、農薬や化学肥料を使用せずに栽培された有機ヘンプシードを使用し、保存料や人工甘味料などの添加物は一切含まれていないものとなってます。
スプーン1杯(約20g)あたり10gのタンパク質を含み、10種類の主要なアミノ酸をバランスよく摂取できるので毎日バランスよく栄養をとることができ健康的な生活をサポートします。
味の方もきめ細かいシルキーな口当たりで、きな粉のような程よい甘みとナッツのような香ばしさが特徴でとても美味しいです。とにかく美味しく飲みたい方におすすめとなってます。
コスパ最強なヘンププロテインの選び方

今回紹介したヘンププロテイン以外にもたくさんのヘンププロテインがAmazonや楽天では流通しています。コスパ最強なヘンププロテインを選ぶ際は以下のポイントを意識してみてください!
- 1食あたりのタンパク質と金額から算出しコスパが低いものを選ぶ
- 原材料を確認し無添加なものを選ぶ
- タンパク質以外にビタミンやミネラルが豊富なものを選ぶ
- 第三者機関による検査や認証を受けている製品を選ぶ
- 美味しいものを選ぶ
プロテインを選ぶ際に重要となるのがただ単に金額が安いものを選ぶのではなく、タンパク質含有量に注目し比較していくとコスパが良いものが選べますよ。
また安心して健康的に飲むためにの原材料を確認し添加物などが含まれてないか、また製品が認証や検査されてるか確認してください。継続して飲むためには味の美味しさも大事になってくると思うのでレビュー評価などを確認し美味しいものを選んでください。
ヘンププロテインを効果的に飲む方法

ヘンププロテインは飲むタイミングを意識すればより効果を高められます。覚えておくだけで他のソイプロテインなども効果的に飲むことができるので紹介します。
- 朝食時に飲む
- 就寝前の1〜2時間前に飲む
- おやつや間食のタイミング
ヘンププロテインは栄養素が豊富なので、栄養が枯渇しているタイミングで摂るのが効果的です。
特におすすめは、起床時や空腹時。体に必要な栄養をしっかり補えます。
また、就寝前に飲むことで、睡眠中もタンパク質や栄養素を補給でき、成長ホルモンの働きをサポートします。
一方、運動後すぐは吸収の早いホエイプロテインなどを使い分けると、より効率よく体づくりができます。

まとめ
今回の記事ではヘンププロテインの特徴やおすすめのものを詳しくランキング形式で紹介しました。
この記事で自分に合うヘンププロテインが見つかればとても幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント