REYS(レイズ)のプロテイン人気の味8選を正直レビューしランキング化!おすすめの味は?

未分類
  • REYS(レイズ)のプロテインのおすすめのフレーバーは?」
  • 「REYS(レイズ)のプロテインって実際美味しいの?」
  • 「買ったプロテインがまずかったらどうすればいい?」

今回はこのような声に応えていきます。

REYSは有名筋トレ系YouTuberの山澤礼明さんがプロデュースしたことで話題となったプロテインメーカーです。

豊富で美味しいフレーバー数とコスパの良さで人気を集めてますが、どのフレーバーがおすすめなのか分からず買うのを迷ってる方も多いでしょう。

そこで今回の記事ではREYS(レイズ)プロテインの人気フレーバーを筆者が実際に飲んでみておすすめの味をランキング形式紹介します。またフレーバー数や購入したプロテインがまずかったときの対処法についても解説しますので参考にしてみてください!

レイズプロテインの種類について

レイズの今現在発売されてるシリーズと味を表にまとめてみました。

レイズプロテイン
人気のあるシリーズ一覧
特徴味一覧
WPCホエイプロテイン
(動物性プロテイン)
体内への吸収が早く、筋トレ後の栄養補給に適しているカフェオレ風味
チョコレート風味
塩キャラメル風味
ロイヤルミルクティー風味
ミックスベリー風味
ヨーグルト風味
オレンジ風味
グレープ風味
WPIホエイプロテイン アイソレート
(動物性プロテイン)
WPCからさらに乳糖や脂質を取り除く加工をしたもので、タンパク質含有率が非常に高いチョコレート風味
フルーツオレ風味
キウイ風味
プレーン
ソイプロテイン
(植物性プロテイン)
満腹感が得やすくダイエットに向いている。ソイラテ風味
チョコレート
生キャラメル風味

レイズは他のプロテインメーカーと違って公式サイトがないため、Amazonの公式ページを参考にしてます。

どのフレーバーも人気があり美味しいですが、特におすすめしたいのが甘い味やデザート系のフレーバーです。どれも満足感が高く小腹がすいたときやダイエット中の間食としても最適です。

フレーバー数が多く初めてエクスプロージョンに手を出す人は味を選ぶのにとても悩みますよね。次の項目で筆者が実際に飲んでおすすめのフレーバーをランキング形式で紹介します。

レイズプロテインおすすめ味ランキング8選

ここからはレイズプロテインで特に人気の高い商品を筆者が実際に飲んでみておすすめのものをランキング形式で紹介していきます。今回は人気の高いWPCシリーズのフレーバーでランキングします。

今回紹介したフレーバー以外の評価も気になる方がいると思いますが、購入したときにまたレビューして紹介していきますので、その時にぜひ参考にしてみてください。

1位 カフェオレ風味

REYS レイズ ホエイ プロテイン 山澤 礼明 監修 1kg 国内製造 ビタミン7種配合 WPCプロテイン ぷろていん ホエイプロテイン (カフェオレ風味)

カフェオレ風味はREYSのシリーズのなかでも1番人気が高い看板的商品です。

しっかりとした甘みをもったカフェオレ風味な味がデザート感覚で楽しめるフレーバーとなってます。スターバックスで出されるような味でコーヒーの風味にキャラメルのような甘さがありとても美味しかったです

甘さがしっかりしてるので甘いものが苦手な人は無糖のココアパウダーを水で割るのがおすすめです。

2位 ヨーグルト風味

REYS レイズ ホエイ プロテイン 山澤 礼明 監修 1kg 国内製造 ビタミン7種配合 WPCプロテイン ぷろていん ホエイプロテイン (ヨーグルト風味)

ヨーグルト風味はまるで飲むヨーグルトのような味わいで、甘さと酸味のバランスが絶妙です。

プロテイン特有の味がなく、初めての方でも飲みやすいです。またヨーグルトの酸味のおかげで運動後や暑い夏の日でもゴクゴク飲むことができます。

甘さは他のメーカーのヨーグルト風味よりしっかりめで甘めの加糖ヨーグルトを普段食べてる人には馴染み深いあじだと感じました。

3位 ロイヤルミルクティー

REYS レイズ ホエイ プロテイン 山澤 礼明 監修 1kg 国内製造 ビタミン7種配合 WPCプロテイン ぷろていん ホエイプロテイン (ロイヤルミルクティー風味)

ロイヤルミルクティー風味は紅茶の香りがしっかり感じられ、ミルクの甘さとバランスが良く本格的なミルクティーの風味が再現されてます。

ミルクと相性のいいスリランカやインドの厳選された上質な茶葉を使用するこだわりも高評価ポイントです。

甘すぎず、後味もすっきりしていて飲みやすいながらも、紅茶の豊かな香りも味わえるので紅茶やロイヤルミルクティーが好きな方におすすめです。

4位 オレンジ風味

REYS レイズ ホエイ プロテイン 山澤 礼明 監修 1kg 国内製造 ビタミン7種配合 WPCプロテイン ぷろていん ホエイプロテイン (オレンジ風味)

オレンジ風味は爽やかな柑橘系の味わいが特徴です。特にトレーニング後や夏場にぴったりのフレーバーとしておすすめです。

レイズのプロテインは甘さがしっかりとしてるフレーバーが多い中、オレンジ風味は1番さっぱりとした味です。しかし個人的には本格的なオレンジジュースというより「駄菓子の粉末ジュースのような人工的な味」がして、自然なオレンジ風味を求める方には好みが分かれる可能性があります。

運動後にとにかくすっきり飲みたい人におすすめです。

5位 チョコレート風味

REYS レイズ ホエイ プロテイン 山澤 礼明 監修 1kg 国内製造 ビタミン7種配合 WPCプロテイン ぷろていん ホエイプロテイン (チョコレート風味)

チョコレート風味はココアのような味わいで飲みやすい味となってます。

チョコレートのコクと風味をしっかりと感じれられるフレーバーです。クセが無く初心者にも向いている味で、牛乳や豆乳をいれることでよりコクが強くなりチョコレートドリンクの味になります。

「飲みやすさ・溶けやすさ・味の満足度」のバランスが良く、特に甘さ控えめが好みの人に向いています。

6位  塩キャラメル風味

REYS レイズ ホエイ プロテイン 山澤 礼明 監修 1kg 国内製造 ビタミン7種配合 WPCプロテイン ぷろていん ホエイプロテイン (塩キャラメル風味)

塩キャラメル風味は「森永ミルクキャラメルのような濃厚な甘さに、ほんのり塩味が効いていている味わいで甘党にはおすすめです。

甘さがしっかりしていて甘いものを我慢しているダイエット中でも、満足感が得られるフレーバーとなってます。キャラメル特有の苦みは一切感じることもないので飲みやすさもばっちりです。

7位 ミックスベリー味

REYS レイズ ホエイ プロテイン 山澤 礼明 監修 1kg 国内製造 ビタミン7種配合 WPCプロテイン ぷろていん ホエイプロテイン (カフェオレ風味)

ミックスベリー味は、甘さ控えめで酸味の効いたさっぱりとした味わいが特徴です。

ベリーの酸っぱさとほのかな甘みがしっかりと再現されていて本格的な風味が再現されてます。トレーニング後でも飲みやすい味となってます。しかし酸味がけっこう強いためすっぱいのが苦手な人は飲みにくい印象で好き嫌いが分かれるなと思いました。

8位 グレープ風味

REYS レイズ ホエイ プロテイン 山澤 礼明 監修 1kg 国内製造 ビタミン7種配合 WPCプロテイン ぷろていん ホエイプロテイン (グレープ風味)

グレープ風味はハイチュウグレープ味に似ていて、酸味より甘さが強い味が特徴です。

甘さが際立つフレーバーで、デザート感覚で楽しみたい方におすすめです。​酸味を求める方や人工甘味料の風味が気になる方は、他のフレーバーを検討したほうがいいかなと思いました。

レイズのプロテインがまずいと感じてしまった時の対処方法

今回は筆者が実際に飲んで美味しいものをランキング形式で紹介しました。しかし人によって味の感じ方は様々で、口コミなどから厳選して買ってみたけど残念ながら味がまずかったこともあるかもしれません。そうなった方たちのために対処法を紹介します!

  • 付属のスプーン小山盛り3杯(約30g)を、200mLの水や牛乳などに溶かしてお召し上がりください。

一旦その飲み方を試してみてください。もしも濃い味が好きだったら水の量を減らしてみたり、食感がドロドロしてて苦手だったら水の量を増やしてみたりしてください。

また単体のフレーバーで味が気に入らなかった場合は他のフレーバーと合わせて風味を変えてみるのもおすすめです。栄養素を補えるように他メーカーのものと組み合わせて飲んでみるなど飽きなく飲むことができます。

思い切って割る素材を変えてみるのもおすすめです!もしかしたら新しい発見もでき自分の口に合うかもしれません。水以外にオススメな割り方を紹介しときます。

  1. 無調整豆乳で割る
  2. 100%ジュースで割る
  3. 他のフルーツなどと混ぜてスムージーにする
  4. コーヒーと一緒に飲む
  5. アーモンドミルクに混ぜて飲む
  6. 他のプロテインパウダーを混ぜてみる
  7. スポーツドリンクで割る

しかし注意したいのが牛乳や豆乳と混ぜて飲んでしまうとタンパク質の吸収速度を低下させてしまうので注意が必要です。

プロテインと一緒に飲んではいけないものは?美味しくプロテインを飲む方法も紹介!
「プロテインと一緒に飲んではいけないものは?」「水以外にもプロテインって溶かしていいの?」「美味しくプロテインを飲む方法も知りたい!」今回はこのような悩みに答えていきます!筋トレ前後や朝ごはんなど日常生活の様々なタイミングで飲むプロテインで...

まとめ

いかがでしたが?

今回は、レイズのプロテインのおすすめフレーバーをランキング形式で紹介しました。

レイズの8種類のフレーバーを飲んでみて全体的に甘みが強いフレーバーが多いなと感じました。

今回の記事で自分の口に合うプロテインが見つからば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました