ダイエット中に食事制限していると、同じような食事でつい栄養が偏ってしまいますよね。そんな方たちでも手軽に栄養補給できるプロテインはダイエットの心強い味方です。
そんなプロテインの中でもダイエットに特化したウルトラプロテインは、総売上が250万個を突破し、口コミ件数も約4万件をも超えるおすすめのホエイプロテインです。
そこで今回の記事ではウルトラプロテインの口コミ・評価を調査し、またダイエット効果やメリット・デメリットを実際に飲んでみて徹底解説していきます。
- ウルトラプロテインがおすすめの人
- ウルトラプロテインのメリット・デメリット
- ウルトラプロテインの成分によって得られる効果

ウルトラプロテインの基本情報
ウルトラプロテインの成分や原材料に関する基本情報は以下の通りです。
原材料名 抹茶ラテ風味(1㎏) | 乳清たんぱく (乳成分を含む) (アメリカ合衆国製造、ニュージーランド製造)、 抹茶、 クリーミングパウダー、乳等を主要原料とする食品、 食塩、マルトデキストリン /香料、甘味料(ステビア)、 乳化剤(大豆由来)、 V.C、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、 V.B6、V.B2、V.B1、V.B12 |
---|---|
栄養成分 1食(30g)あたり | エネルギー:113kcal たんぱく質:23.0g 脂質:0.8g 炭水化物:2.8g 食塩相当量:0.2g |
その他成分 | ビタミンC:27mg ナイアシン:6mg パントテン酸:3.5mg V.B6:0.8mg V.B2:0.8mg V.B1:0.7mg V.B12:2.7μg |
タンパク質含有率 | 約76.6% |
以下の2点について解説していきます。
①7種類以上フレーバーがあり、いずれも美味しい

出典:ULTORA
ウルトラプロテインの味の種類は以下の7種です。
フレーバー名 | 特徴・味の系統 |
---|---|
抹茶ラテ風味 | 上品な抹茶の香りとまろやかな甘さ。甘さ控えめで飲みやすい。 |
チョコレート風味 | 濃厚なビターチョコレートの香りとスッキリとした甘さ。 |
ココナッツチョコレート風味 | ビターチョコレートとココナッツの甘い香りが特徴。 |
フルーツオレ風味 | バナナ感強めのフルーツオレ。程よい甘さで飲みやすい。 |
クリアストロベリー風味 | 甘酸っぱいイチゴの味。牛乳で割るといちごミルクのような味わい。 |
ほうじ茶ラテ風味 | 香ばしいほうじ茶の香りと程よいミルクの甘味。 |
紫芋風味 | 紫芋本来の優しい甘さと香り。スイートポテトのような風味。 |
キャラメルナッツ風味 | キャラメルの甘さとナッツの香ばしさが特徴。 |
クッキー&クリーム風味 | クッキーの風味とクリームの甘さがマッチ。 |
ウルトラプロテインの味の種類は豊富で人気なチョコレート味から他のプロテインメーカーでもあまり見かけない紫芋風味まで、さまざまな味を試せるので飽きがなく続けることができます。
全体的に甘すぎないフレーバーが多いため運動後でもすっきりとのど越し良く飲むことができます。また粉っぽさもなくストレスフリーで飲めます。
しかし逆に甘いんものが好きで濃い味が好みな人は少し物足りないかもしれないです。
② 全フレーバーで人工甘味料などの添加物不使用!天然素材のステビアを使用している
ウルトラプロテインの何よりの魅力は全フレーバーで保存料・人工甘味料・人口着色料不使用が使われないことです。
人工甘味料が使われてない代わりに天然素材のステビアを使うことで自然な甘さが実現されていて健康的に飲むことができます。
また、国内製造なので、安全性も高く安心して飲み続けられるのも嬉しいポイントです。
健康な体を維持するために飲むプロテインを、無添加で国内製造という安心できる製法で作られてるのはとても魅力的ですね。
【実際に飲んでみた】ウルトラプロテインのメリット・デメリット

実際にウルトラプロテインを飲んでみて感じたメリット・デメリットは以下の通りです。
順番に解説していきます。
メリット① 運動後でもすっきりと飲める
ウルトラプロテインを飲んでみて最初に感じたのは全体的に甘すぎずスッキリ飲みやすいことです。
運動後でも甘ったるくなくゴクゴクとのど越しよく飲むことができるので、飲んだあとに気持ち悪くならずご褒美感覚で飲むことができます。
甘さ控えめなプロテインを探してる人におすすめしたいです。
メリット② ダマになりにくく水に溶けやすい
もう一つの魅力として粉っぽさが少なくストレスフリーで飲むことができます。
パウダータイプでプロテインを飲むと粉っぽさが残り、ダマになったものが口当たりを悪くしてしまいます。プロテイン独特の食感が苦手な方にはおすすめしたいです。
ウルトラプロテインは以下の公式サイトで紹介されてる飲み方を参考にすれば上手く溶けます。
水や牛乳150~200mlに本品スプーンすり切り2杯を目安にシェイカーなどで溶かし、お召し上がり下さい。※液体を先に入れる方がダマになりにくいです。
メリット③ プロテイン特有の風味がない
ウルトラプロテインはプロテイン特有の風味や甘さが無いです。
人口甘味料などの添加物が使用されてるプロテインは飲んだ時にプロテイン特有のの香りや甘さを感じて不快感を感じることがあります。
しかしウルトラプロテインは人工甘味料などの添加物が不使用で天然素材のステビアを使用されてるため自然な美味しい味を楽しむことができます。

デメリット① 甘さが控えめで満足感を感じにくい
プロテインをすっきりとゴクゴク飲みたい人にとっては大丈夫なのですが、甘さ重視な人にとっては、かなり控えめな味つけとなっています。また味があっさりしてるのでお腹にたまる感覚があまりなく、間食として飲む人には少し物足りないかもしれません。
ウルトラプロテインを甘く飲みたい人は無調整豆乳やアーモンドミルクなどで割って飲んでみるのもおすすめです。
プロテインを美味しく飲むコツは以下の記事で詳しく解説してるので参考にしてみてください。

デメリット② 値段がやや高い
ウルトラプロテインは1㎏で約5000円台とやや高めです。しかし人工甘味料などの添加物を不使用にする原料へのこだわりやタンパク質含有率の高さなどの観点を考えると値段こそやや高めですが、メリットの方が多いのかなと思いました。
安く買いたい人はセールなどのお得な時期を見計らって購入する必要があるでしょう。
ウルトラホエイダイエットプロテインの効果で痩せれる?

結論から言うと、ウルトラホエイプロテインを飲むだけで確実に痩せられる、というわけではありません。減量効果は日々の食生活や運動習慣といったライフスタイルのバランスによって大きく左右されます。
プロテインはあくまでも栄養を補助するための食品であり、摂取量が多ければ多いほど良いというものではありません。その点はしっかり理解しておきましょう。
しかし、ウルトラプロテインにはナイアシンという成分が配合されています。
ナイアシンは、ビタミンB群のひとつで、主に以下のような働きがあります。
- エネルギー代謝を助ける:糖質・脂質・たんぱく質をエネルギーに変えるときに必要。
- 皮膚や粘膜の健康を保つ:肌荒れ予防や、口内炎の改善にも関わる。
- 脳の働きをサポートする:神経機能の維持にも重要。
ナイアシンは糖質や脂質を代謝してエネルギーに変える作用があるので、ダイエットにぴったりな成分と言えるでしょう。
またパンテトン酸カルシウムという成分も含まれてます。
パンテトン酸カルシウム(パントテン酸カルシウム)は、ビタミンB群の一種「パントテン酸(ビタミンB5)」をカルシウムと結合させた安定した形の栄養素です。以下のような働きをします:
- エネルギー代謝に関与:糖質・脂質・たんぱく質の代謝を助ける。
- ホルモンや神経伝達物質の合成をサポート:副腎皮質ホルモンや神経機能の働きに関係。
- 皮膚や粘膜の健康維持:肌荒れ防止や、成長期の健康維持に役立つ。
ナイアシンと同じく、糖質や脂質を代謝してエネルギーに変える作用や、皮膚を健康的に保つ機能もあります。
ですので、肌を健康的に綺麗に保ちたい人にもおすすめしたいです。

ウルトラホエイダイエットプロテインで肌荒れすることはある?

プロテインを飲んでると肌荒れする人もいるかもしれません。プロテインを飲んで肌荒れする原因は以下の3つです。
- 添加物・甘味料による影響
人工甘味料や香料、保存料などが体質に合わず、肌荒れや吹き出物の原因になることがあります。 - 過剰なタンパク質摂取による代謝負担
タンパク質の摂りすぎで肝臓や腎臓に負担がかかり、老廃物が肌から排出されることで肌トラブルが起きる場合があります。 - ホルモンバランスの乱れ
ホエイなどの乳由来プロテインが皮脂分泌に影響し、ニキビや肌荒れにつながることもあります。
ホエイプロテインは牛乳由来のタンパク質が使われているため、乳製品に敏感な方はお腹の調子を崩すことがあります。特に牛乳に含まれる「乳糖」の影響で、消化不良や腹部の不快感が起こる場合があり、肌にも影響が出やすくなるので注意が必要です。
また、プロテインの中には、人工甘味料・香料・乳化剤などの添加物が使われている製品もあります。こうした成分が体に合わない方は、無添加やシンプル処方のプロテインを選ぶと安心です。
さらに、タンパク質は摂りすぎても効果が高まるわけではありません。体が一度に処理できる量には限界があるため、過剰に摂取すると消化不良や栄養バランスの乱れにつながることも。1日の適量を守って、食事とのバランスを考えながら取り入れることが大切です。
ウルトラプロテインを安く購入するには
ウルトラプロテインを購入するなら、公式オンラインストアの利用がおすすめです。公式サイトでは、定期便やまとめ買いセットなど、お得な購入方法が用意されており、通常よりも割引価格で手に入れることができます。
もちろん、店舗や他の通販サイトでも取り扱いはありますが、コストパフォーマンスを重視するなら公式経由が有利です。できるだけ出費を抑えながら続けたい方にはぴったりの選択肢です。
各販売されてる店舗やサイトでの価格の比較は以下の通りです。
販売サイト | 価格(税込) | 送料 | 備考 |
---|---|---|---|
ULTORA公式オンラインストア | 5,115円 | 10,000円以上の購入で送料無料(通常600円) 対象商品2点以上購入で5%OFF | 全フレーバー取り扱い。定期便・セット割あり。 |
Amazon | 5,940円 | 無料 | 公式出品あり。プライム対応。 |
楽天市場 | 5,740円 | 無料 | ポイント還元あり。セール時はさらにお得。 |
Yahoo!ショッピング | 5,740円 | 無料 | PayPayポイント還元あり。 |
Qoo10 | 5,740円 | 無料 | 公式ショップあり。セール時に割引あり。 |
ドン・キホーテ(実店舗) | 約5,115円 | ― | 店舗により価格・在庫が異なる。 |
ウルトラ公式オンラインストアでは商品価格とは別に送料が600円掛かりますので、送料無料になる10,000円以上の購入がおすすめです。

ウルトラプロテインはこんな人におすすめ
ウルトラプロテインはこんな人におすすめです。
- 毎日でも飽きずに美味しく飲めるプロテインを探してる人
- 安心して続けられるように、国産&無添加で安全性にこだわったものを選びたい人
- 美容へのサポートも期待できるプロテインを探している人
ウルトラプロテインは豊富なフレーバー数と毎日継続して飲めるほどの美味しさを兼ね備えたハイクオリティな作りが大きな魅力です。
フレーバー数が多いため、自分の好みに合うお気に入りのプロテインを探すこともでき、また国内生産で保存料・人工甘味料・人工着色料などの添加物が不使用なので、安全性も徹底されて製造されています。
毎日継続して飲むからこそ、安全性や美味しさを追求してるウルトラプロテインは本当にいい製品だと感じました。
パンテトン酸やナイシンなどが含まれてい美容効果を期待できるのも嬉しいポイントです。

まとめ
いかがでしたか?
ウルトラプロテインはフレーバー数が多く美味しいだけでなく、人工甘味料などの添加物が使われてないことが大きなメリットです。
毎日飲むプロテインを安心な品質で美味しく飲めるので、毎日の美容のために継続して飲みたい方にとてもおすすめしたいプロテインとなっています。
他にも豊富なビタミンなどの美容成分が含まれてるのも嬉しいポイントです。
少しでもウルトラプロテインがプロテインが気になった人は試してみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント